<結果>
200IM 2.12.8 大会新
Br引継ぎ30.0
100Ba 57.7 大会新
Fr引継ぎ 24.5
<チーム全体結果>
エントリー 子供 32人 大人12人
大会新記録 14個 🎉
ベスト数/エントリー 計算中
◯入場、場所取り
30分前に到着をして、場所取り。
数チームぐらいしかいなくて、安心。
多人数での出場チームがあまりいなかったのだと思います。
◯会場の環境
レッジなし、バックプレート付き、合図が英語になってました。
席も余裕で確保できましたし、邪魔にならないところで敷物オッケーでしたので、ストレッチや休憩に使える場所も確保できました。
◯レースについて
高校生チームは、6月の県大会に向けてのお試しレース。
結果や内容に手応えを感じている子もいれば、危機感を感じている子もいました。
エントリーして本当に正解だったね!
中学生チームは、1.2年生なので初の長水路200mレースにコーチの独断でエントリーしました。
へろへろにばてて、長水路の洗礼を受けていました。
泳いでる時の記憶がないとか言ってましたね笑
それからの100m、50m、リレーの、4レース。
かなり過酷だったと思います。
ただ、これも経験です。
長距離がどれくらい疲れるのかを知って、その後の練習やレースへとつなげて欲しいところ。
小学生中上学年チームは、ベストを出している子が多かったです。
ただ、多レースに慣れていないので、2.3種目になればなるほど、ベストに及ばず。でした。
黙って、2コメにエントリーされてた子もいて大騒ぎしてました笑
これらも経験です。
小学校低学年チームは、初レース。初長水路。初辰巳。
の子が多かったので、心配半分楽しみでした。
みんな、どうにか招集漏れなし、そして完泳できました👏
タイム一覧をみると、短水路のベストと比較しても大ベストです。
そして、大人チーム。
大人チームの方がリレーを楽しんでいたように思います笑
大会記録までの逆算をしたり、目標タイムを掲げたり。
高校生チームに負けないように大人げなくも全力で泳いでました。
個人種目では、一喜一憂。リレーは楽しむ。
なら、個人種目も楽しんで、ベスト出しちゃえ!
なんて、私自身は思ってレースに取り組んでいます。
私自身は
2コメのラストのフリーのラップをあげることを意識。
そのためのレース展開をしました。
そのせいか、少しはラップがましになりました。
200m 個人メドレーのマスターズNRに届くように練習を続けていきます。
あと3秒くらい。逆算して出直します。
リレーの二つは全力で泳ぐ力が残ってませんでした笑
自分のフォームと課題を意識した8割レース。
100m背泳ぎは、
技術的な面で修正している中でのレースでしたが、57秒出せたので、合格ラインです。
これを次に活かしていきたいところです。
教え子のお父さんに撮ってもらった写真。
すごい綺麗でびっくりしました。
ありがとうございます🙇♂️
プロフィールのところで使わせてもらいます。
動画を載せておきます。
200m個人メドレー
100m 背泳ぎ
また、大会中にハプニングがあって、それについて私の意見を書いておきます。
※運営は、東水協ではありません。
今大会でも混合リレーというものがあり、子供たちはそれに出してました。
男女比についての記載がなかったので、女子と男子の割合が1:1にならないチームも混合にしてエントリーしたのです。
記載もないし、非公認でオープン大会ですから、別に問題ないはず。
エントリー後に運営から電話がかかってきて、
「比率が偏ってるので男子リレーに混ざってもらいます。」という話でした。
当日には、その話が通っておらず、審判長にダメ。失格。泳いじゃダメ。と言われました。
しかも、招集を通過してスタート台のところに立った時にです。
男子のリレーに女子が入るのはおかしい。と。
そもそも、混合にエントリーすればいい。とか当日になって言われたのです。
エントリーしてましたけど...
子供たちも大人にあーだこーだ攻め立てられるから、泣きっ面になってました。
たまたま、私がプールサイドにいたので、審判席に抗議しにいき、
LGBTと勘違いされていたので、事の経緯を説明。
電話口、エントリー時の対応がおかしいだのなんだの。
審判長と審判団の判断がだいぶ割れてて、30分ぐらいの審議がされてました。
その結果、男子リレーとは認められない。と言われ。
うちとしては、泳げれば良い。
なので、こんなに遅延させてないでさっさと再開してオープン参加でもいいから出場させてほしい。
新日本側の手違いなので、うちも認めざるを得ないですね。と一人の副審判長が言ってくれて。
しょうがないというような雰囲気でオープン参加で試合再開してもらいました。
なんだが、納得がいかないものでした。
開会式、閉会式でも辰巳の会場をおさえることがいかに難しいか。
についてお話ししていて、それも本当にそうなんですよね。
参加させてもらうのは本当に有難いのですが、最後にちょっと喉に刺さった小骨のように心に刺さりました。
みんなで会場押さえて、大会やっちゃうか。
って思っちゃいました。
きっとそんな時代が来るのだろうな。
といことで大会の結果報告でした🙇♂️
参加された方、役員の方々、お疲れ様でした。
マスターズ 東京会場に参加される方、頑張ってください。
あ。質問箱をGW中だけ受け入れています。
https://peing.net/ja/nickgaproduce
レッスンの相談はこちら。
whale.swimming.academy@gmail.com
お悩み、ご要望を以下の項目を下に、ご相談ください。
①名前②性別③年齢④ご連絡先⑤レッスン希望内容⑥ベストタイム⑦希望日時⑧その他のご相談内容