今日、教え子に昔ながらの漢字ドリルを見せてもらいました。
計算ドリルはともかく、漢字ドリルってすごい無駄だと思ったことありませんか?
ずーっと同じ文字を書いてると、ゲシュタルト崩壊しますし。
今の時代はこんなのが売られてますよね。
これなら、興味を持ててやる気にもなります。
例文があれば、使い方もわかります。
ですが、むかーしながらのやつ。
あれの漢字ドリルを水泳でいうと、ビート板持ってやる エンデュランス バタ足練習。
なぜかバタ練習は負荷が大きいとして、重きをおくチームが多い。
でもよくよく考えると
・大人になったら絶対にやらない練習。
・タイムに反映されにくい練習。
・クロール以外に使わないパーツ練習
・スイムで泳いだ方が負荷が大きい練習
・スイムでは使わない道具を使う
・つまらない練習
もちろんバタ足にもテクニックはあります。
代表の中村選手は50mを26秒で泳ぎますから。
ですけど、サークルで回してボードありバタ足に時間をかけてやるのはさすがに効率が悪すぎるのではないかな...
もっと効率を求めたらいいのに...
と思い、うちのクラスでは一ヶ月に一回も入らないことの方が多いです。
僕が覚えてる限りだと、シンプルなバタ足練習。
去年に一度もやってない。
やるなら、バタ足の技術練習ですし
ドルフィンキックの方が優先順位が高いです。
漢字なんてわからなきゃ検索すりゃいいよ。
そんな現代っ子方針です笑
ホエールスイミング
森田 純一
弊社団体は東急スポーツオアシス浦和店にて、「育成・選手クラス」を運営しておりますが
この度、4月からの新規生徒を募集をさせて頂きます。
要項を確認の上、申し込みフォームの通りに以下のアドレスへ連絡をください。
担当 森田純一
whale.swimming.academy@gmail.com