マスターズ編 2018年版 

 

 

2018年編はいらないかなと思ったのですが、

 

 

年末に書いたまとめ以外にはないようなので

 

 

書いておきます。


2014年編はこちら。

https://ameblo.jp/wsaswim/entry-12436534704.html

 

 2015年編はこちら。

https://ameblo.jp/wsaswim/entry-12436699706.html


2016年編はこちら。

https://ameblo.jp/wsaswim/entry-12438192146.html


2017年編はこちら。

https://ameblo.jp/wsaswim/entry-12437937142.html

 

 

 

100m 背泳ぎ SB

2014年 1'02.0(マスターズベスト)

2015年 56.0 (前年度 6秒更新)

2016年 55.0(前年度 1秒更新)

2017年 53.92(前年度 1秒08更新)

2018年 53.34(前年度 0.58秒更新)

 

 

 

その6、滋賀 短水路大会

 

参戦したのは

50m、100m背泳ぎ

 

 

この大会は、前日に滋賀県にある「RACスイミング」さんでのイベントレッスンがありました。

 

 

※RACスイミングとは,,,

http://www.racfit.co.jp/conan_kids/index.html



 

 

修也さんのフリーのポイントレッスン、森田の背泳ぎポイントレッスン

 

 

たくさんの方が参加してくれて、本当に嬉しかったです。

 

 

サインや写真を求められましたが、サインはかけません笑

 

 

色紙を用意してくれた方、申し訳ないです,,,



また開催する際には、ブログにも載せたいと思います。




そういえば、このイベントの前にMTRの山川さん練に顔だしました。



 

そして、次の日は大会へGO!

 

 

イベントにきてくれた方も「明日応援にいくよ!」

 

 

なんて、言ってくれたりしたのでこれは結果を出したいな。なんて思ってました。

 

 

会場は滋賀 障害者福祉センターです。




 

 

名前からして絶対に良い環境ではないことは想定しましたが,,,

 

 

これが、案外良いプールでした。

 

 

・水深が1,35~1,55m

 

・スタート台もSEIKOを借りてきて無理やり設置。

 

・タッチ板もどこからか借りてきたのでしょうね。新しくて全くすべらない。

 

・アップは朝しかできませんが、埼玉スイマーなので全く気になりません。

 

・待機場所も体育館でしっかりと準備までできる。

 

・スタート台の位置も結構高い

 

 

朝アップの時点で、波のたち方からして結構泳ぎやすいぞ。

 

 

これは50,100mのどっちかでNR出したいな。なんて思ってました。

 

 

待機場所で、ビジョン作って最新レースの速報すら流していて。

 

 

これ。埼玉でもやろうよ。なんて思ったのです。

 

 

あれやれば、見に行かなくても、時間の流れがわかりやすい。結果もすぐにわかる。招集漏れも少なくできると思います。

 

 

まずは、50m背泳ぎ。

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=iPHIKn6oJFw

 

 

ドルフィンは早く上がりすぎたものの、この日は泳ぎがまとまってました。

 

 

手前で上がってきた分、前半のタイムはよくないけど

 

 

ターンもしっかりと合って、これは後半うまくやればタイム出るかもしれない。

 

 

と思い、後半もペースをあげる。

 

 

動画を見る限り、後半の方が速いです笑

 

 

日本選手権の前哨戦として出る意味も合ったので非常に手応えを感じました。

 

 

NRは1年間更新されませんので、3月の東京都の時に出したタイムは超えていませんが

 

 

昨年度のタイムに対して、NRでした。

 

 

 

レッジなくて、24秒台なんて現役ぶりです。

 

 

これはかなり期待できるなと思いました。

 

 

NRの記念品はたくさん持っているので、応援にきてくれた子にあげました。

 

 

やはり問題は100m。

 

 

このNRをまた出しておきたい。レッジなくても53秒は必ず出るようにしておきたいところ。

 

 

レース動画

https://www.youtube.com/watch?v=ltLvU8Lgb4g

 

 

こちらもかなりうまくいったレースでした。

 

 

50mの時に失敗した部分は修正して、大きな泳ぎにシフトチェンジができてました。

 

 

ターンや浮き上がりで失敗している部分はありましたが、まぁそこまで悪くないかな?

 

 

 

 

レッジなくても53.5秒が出たのはかなりの手応えでした。

 

 

前半に25.7まで。これ以上かかるとNRの53.8は難しくなると思っていましたが

 

 

後半も28秒かからずに泳げているので。

 

 

今後もこのタイムは超えていかないといけませんね。

 


 

滋賀の会場では、NRが出る度に表彰してもらいました。

 

 

みなさんにたくさんの拍手を頂き、待機場所のところにいる人のところまで続く感じ。

 

 

引退式かな。っていうくらい祝って頂きました。

 

 


全日本から見たら、選手権は切れてますけどランキング20位くらいのタイムです。




それでも、喜んでくれる人がいます。




また、自分の練習にもなりますし、現役と違って会場も選べます。




ライバルも現役と比べると少ないと思います。




世間にはもっと速い人がいますからね。




それでもマスターズの方がリーチ力があり




現段階では、同じタイムを出すならそちらの方が意味があるのです。




現役の大会にこだわってる人もいますが、僕はどちらでもいいし、



なんならマスターズの方が楽しいし、こちらの方がタイムを出すことに意味がある。



って思っているくらいです。



競技に対する姿勢は人それぞれ。




そのマスターズも速い人もいれば、始めたてだけど大会に出るって人もいます。



勇気を出して、大会に出ることをおススメします😁



案外、金メダル取れるかもしれません。



そんなあまくないけどね笑



楽しむことが一番大切です。



そんなことを教えてもらったような滋賀遠征でした〜。



続く。



↓100m NR



↓表彰式



↓賞状と一位の景品 近江ビーフシチュー



 

個人レッスンはこちらから

ホエールスイミング 

森田 純一

 

 

弊社団体は東急スポーツオアシス浦和店にて、「成・選手クラス」を運営しておりますが

 

 

この度、4月からの新規生徒を募集をさせて頂きます。

 

 

要項を確認の上、申し込みフォームの通りに以下のアドレスへ連絡をください。

 

担当 森田純一

whale.swimming.academy@gmail.com

 

◯申し込みフォーム

①名前②性別③年齢④ご連絡先⑤ベストタイム⑥体験希望日時⑦その他のご相談内容

 

image