マスターズ編 2018年版
2018年編はいらないかなと思ったのですが、
年末に書いたまとめ以外にはないようなので
書いておきます。
2014年編はこちら。
https://ameblo.jp/wsaswim/entry-12436534704.html
2015年編はこちら。
https://ameblo.jp/wsaswim/entry-12436699706.html
2016年編はこちら。
https://ameblo.jp/wsaswim/entry-12438192146.html
2017年編はこちら。
https://ameblo.jp/wsaswim/entry-12437937142.html
100m 背泳ぎ SB推移
2014年 1'02.0(マスターズベスト)
2015年 56.0 (前年度 6秒更新)
2016年 55.0(前年度 1秒更新)
2017年 53.92(前年度 1秒08更新)
2018年 53.34(前年度 0.58秒更新)
その2、新春マスターズ 二日目
出場種目は
50m、100m、200m背泳ぎ
4×25混合メドレー、4×25混合フリー
4×25男子メドレー、4×25男子フリー
2日目は、男子リレーと50m、200m背泳ぎでした。
まずは男子リレーから。
メドレーリレーは、ほぼ前半に勝負が決まっちゃいました。
やはり、メドレーは前半勝負なところがありますね。
25mという距離ならなおさら。バッタとフリーは差が出ません。
男子リレー対決はまずは一勝!
動画あり
https://www.youtube.com/watch?v=sE6bVIojpZo
次にフリーリレー
1泳者対決がすごいので注目して見てください。
フィンスイミング日本代表のお二人です。
世界1のライフセーバーでもある修也さんのスタート、ドルフィンと浮き上がりのテクニックで追い上げる麻生さん。
別次元です。
2泳者で「曲者元木さん」バリに、ここで稲葉さんの引継ぎが輝く。
25mリレーは引継ぎがかなり重要なので、ここで大きく離されることに。
引継ぎが安全策な古賀さんといえど15mまででここまで離されるのを見たことがないですから。
稲葉さんが引継ぎが神ってたのだと思いますね。
ワンパックスターのそばちゃんを3泳者の僕がここで追い上げるものの、柿添さんに刺されました。
動画あります。
https://www.youtube.com/watch?v=UwUIxF9FCHU
1勝1敗なのにこれです。
※勿論、ネタ写真です。
次に、200m背泳ぎ
年始で泳いでなかったし、体重も増えてしまったのでどうしようもないと思っていました。
なので、このレースは結果を気にしないでやれるだけのことをやろう。
「大きな泳ぎで前半から突っ込む作戦」
前年ラストレースから年始までのレースまでに向けて軸を作るために柔軟と体幹トレーニングをしていましたが
その効果があったようです。
1'59台でNRでした。
竹本さんの2'00.5を1,2秒更新!
前半は56秒台と結構な入りができました。
2016年には100mが56秒で社会人ベストだったので、だいぶ成長してますね。
現役時代ならこのまま58では帰ってこれると思います。
前半でへこたれましたが、そこまでも25mにつき7〜8ストロークぐらいしかしない体力温存泳ぎです。
3つ目のラップで少し落として、ラストにピッチでどうにかごまかしてゴール。
今年の30歳区分チャレンジする時には、57まで狙います。
動画はありませんでした。
最後に、50m背泳ぎ
マスターズ史上最高峰のスプリンター選手 平野修也さんとの背泳ぎ対決でした。
4種目選手権突破できる選手ですが、スタイルではない選手には負けたくないけど
NRだけでは絶対に負けると思っていたので、前日から明日やばいな。なんて思ってました。
隣で泳ぐけど対決なんて言える人、なかなかいないと思います。
僕はチームメイトだから言いますけど、一緒に泳げるだけで幸せなレベルです。
前のチームメイトや消防の方々は皆さん口をそろえて言います。
「レジェンドスイマー」と。
なので気持ちとしては、50mなのに200mよりも緊張しました。
なので,,,すいません。隣の稲葉さんは見えてなかったです。
TAXの方が撮影してくれた動画
https://www.youtube.com/watch?v=etE57Vwf6pg&t=3s
DIABLO側の動画
https://www.youtube.com/watch?v=NDguLCgWxyc
スタートとターンではスタイル1の僕に分がある。
バサロでは、当然差がつけられない。泳速でも修也さんには負ける可能性が高い。
結果的には、予想通り。
スタートターンの分を使い、ギリギリ勝てました。
さらに、ここでも修也さん効果。24秒台突入しました。
このレースあたりでジュンヤブレークアウトを使い始めましたが
浮き上がりに成功して前半に良いリードを作れたと思います。
ラストにロープにぶつかったのはかなりのロスですが、明確な伸びしろを残したものとなりました。
この試合では、2日間を通して自身では3つのNRを出しました。
今まで出せなかったNRが出るときはあっけなく出る。
それは、レースの度に自分の足りない部分を見つけ、練習では常にその技術的課題を取り組んでいるから。
進化し続けようとしているからだと思います。
ホエールスイミング
森田 純一