マスターズ編 2018年版
2018年編はいらないかなと思ったのですが、
年末に書いたまとめ以外にはないようなので書いておきます。
2014年編はこちら。
https://ameblo.jp/wsaswim/entry-12436534704.html
2015年編はこちら。
https://ameblo.jp/wsaswim/entry-12436699706.html
2016年編はこちら。
https://ameblo.jp/wsaswim/entry-12438192146.html
2017年編はこちら。
https://ameblo.jp/wsaswim/entry-12437937142.html
100m 背泳ぎ SB推移
2014年 1'02.0(マスターズベスト)
2015年 56.0 (前年度 6秒更新)
2016年 55.0(前年度 1秒更新)
2017年 53.92(前年度 1秒08更新)
2018年 53.34(前年度 0.58秒更新)
その1、新春マスターズ 初日
出場種目は
50m、100m、200m背泳ぎ
4×25混合メドレー、4×25混合フリー
4×25男子メドレー、4×25男子フリー
初日は、混合リレーと100m背泳ぎでした。
まずはリレーから。
リレーは二日間にわたり、麻生会計との直接対決総力戦でした。
前々から、うちも全部エントリーしてるよー。なんて話してましたが、本当に面白いレースでした。
ディアブロの混合は欲張って119と120区分の両方エントリーをし、ダブルNR狙い。
計4つの記録を狙いました。
メドレーの方は
前半の二人で修也さんと24秒切りたいね。なんて話を修也さんとしていました。
条件としては、僕が11秒台、修也さんが12秒前半。
目標達成。僕のタイムは手動だと11.5~6ぐらい。
映像を見ても結構速い。修也さんのブレ12秒前半って今考えてもやばいですね。
スタイルでもないのに、なんでも泳げちゃうマルチスプリンターだとしても速すぎる,,,
15mまでひとかきひとけりで行ってしまいますからね。
また、NRは50.6でしたので、これを1.5秒ほど更新させていただきました。
119歳区分の方は、惜しくも届かず&麻生会計に敗れました...
また、麻生会計のリレーは「NT」表記で、NRタイ記録でしたけど、のちに別の試合にてリベンジをかましてました。
TAXチームはエースを使わずにこのタイムですが、このメンバーで切るということに意味があったようです。
25mずつのリレーって泳力とは違う要素が大きくて本当に難しいので、その分だけ面白いです。
フリーリレーでは僕が119歳区分の方へ
男女エースを使った120の方はNRでした。
119歳の方はTAXに0.1秒差で敗れました,,,
森田松井で後半においかけるものの、稲葉松田の前半が速すぎます,,,笑
女子入れて、22,7て,,,
3泳者の僕は10.1だったようです。
前半の3秒差がある中で男子エースの修也さんが入っている120はまくりあげ、うちはまくりきれず。
120区分の方では、女子でもオリンピアンの麻美さんを起用してます。
119区分のディアブロチームはまぁまぁの結果じゃないかな?と。
混合リレーの面白い!
過去のブログにも書いたので、見てください。
『ミックスリレー 奥が深い..,』
⇒ https://ameblo.jp/wsaswim/entry-12396860008.html
ここらのレース動画はデータが残ってませんでしたが、稲葉さんのアップ動画で発見。
混合メドレー
https://www.youtube.com/watch?v=nL0L8vFu3IU
混合フリー
https://www.youtube.com/watch?v=08r0W8pX-5A
個人の100m背泳ぎは忘れもしません。
インスタの書いていたまとめを見て思い出しましたが(忘れていました。)
5mフラッグを最初の25mで見失ってしまったのです。
辰巳の短水路は、天井の照明とフラッグが重なるため見えにくいのです。
フラッグの色次第では、なおさら。
もちろん織り込み済みで気をつけていましたが...
そのため、いつものストローク数で回ろうか迷って、壁をみようとした際にフラッグ発見。
修正しているうちにスピードが下がり、体に力みが入っていました。
今考えれば、その程度のミスであればどうにかNRは出せる。後半に取り戻せると思います。
落ちついて、レース展開をすることが大切ですね。
ラップを見ると、後半が無惨です,,,
動画はありませんでした,,,
また、この試合で、力(リキ)を改め「か」(カ)と呼ばれるようになった
リキくんと隣で泳ぎました。
初日から非常に楽しかったのを覚えています。
この大会で僕の中でのマスターズの世界が広がったように思えました。
混合リレーの面白さもわかりましたし、他チームとリレー対決する楽しさ、他チームの知り合いが増えて
応援することだったり。
現役大会ではなかった楽しさだと思います。
ディアブロと麻生会計で一緒に撮らせてもらった写真を載せておきます。
ホエールスイミング
森田 純一