2018年を振り返ります!
我ながら、長々と書きました笑
毎月がイベントだらけなので...
<1月>
◯新春マスターズ 日本新記録連発!
25m,50m,200m背泳ぎ、混合メドレー1つ
合計4つの日本新記録を樹立しました。
前の年までいくらやっても出なかったのに、年超えたら簡単に出ましたね,,,
◯合宿
1月から桐花園にお世話になりました。
冬は本当に寒かった...
夕飯にすき焼きを出してもらいました。
たくさん出して頂きましたし、美味しかったです!
<2月>
◯東京都の冬季大会
100m背泳ぎにて日本選手権標準突破を狙いましたが、スタートで滑って撃沈。
◯愛知 マスターズ
春日井のプールに初めて行きました。
アイシンの竹下君の存在(実業団でも速かったので,,,)知っていましたが、マスターズに出ているじゃん。
とここで知りました。
50mは敗れ、100mは勝ったのを覚えています。
どっちみち、二人ともタイムは悪かったので苦笑いでした笑
◯コナミーオープン
50m 背泳ぎ 出場しました。
決勝まで出て、タイムはほぼ同じ。この時はスタートドルフィンの調子が良くて15mまでのダントツでした。
<3月>
◯合宿
またもや桐花園にお世話になりました。
山だから杉の木だらけで、花粉がすごかったと記憶があります。
スマホに花粉がパラパラついてるのが見えましたからね,,,
この合宿でアメリカにいく兄弟とお別れになりました。
◯東京都マスターズ
個人メドレーを試した大会でした。
結果は1コメ56秒、2コメ6秒と撃沈...。
また、リレーでは男子120区分で世界新を狙いましたが、メドレーは私のスタートで失格、フリーは届きませんでした。
そして、100m背泳ぎで53.5秒が出まして、石井諒くんの記録(53.8)を塗り替えることができました。
この試合が2018年で一番盛り上がったマスターズ大会だった気がします。
日本新記録が大会全体で大量に出た大会だったはずです。
<4月>
◯滋賀出張クリニック
ラックスイミングにお世話になりまして、平野修也さんと二人で出張イベントを開催しました。
滋賀県スイマーがたくさん集まっていただき、大好評でした。
2019年も開催する予定です。また案内します。
◯滋賀 マスターズ大会
50m、100m背泳ぎにて日本新記録を樹立しました。
レッジもついてないプールでしたが、スタート台も高くてタッチ板も綺麗。
スタートもしっかりできたおかげか。いい結果が出せました。
選手権前に好発進だなと感じたレースでした。
◯日本選手権
50m背泳ぎ初参戦 26.6秒 25位でした。
日本選手権も初参加なので、楽しめました。
26秒前半まで狙っていましたが、滋賀の時が調子のピークでした,,,
<5月>
◯ジャパンオープン
100m、50m背泳ぎに出場しました。
100mが金曜で、50m背泳ぎが土曜。
空回りをしていたレースになりました。調子もよくなかったので、ピッチがあげるしかないな。と思い上げていきましたが、100mは前半だけで後半は浮きました。
<6月>
◯しんやまスイミングで初大会。
うちのスイミングからも徒歩15分くらいなので子供たちを出しました。
ここでもベスト更新大量でした。
◯合宿
桐花園にお世話になりました。
2018年3回目でしたね笑<7月>
◯かけっこ教室
毎年恒例のかけっこ教室@オアシス浦和がスタート。
全8回を7~8月にかけて行いました。
今年も申込みスタートから1週間もせずキャンセル待ちになる大好評企画となりました。
スイミングチームの子供達も参加してくれました。
来年あたりは陸上競技場でも使おうかな😁
<8月>
◯熱海OWS 12km
初めてのオープンウォータースイミングで、12km笑
これが2018年の一番のハードレースでした。
5kmまでは75秒で余裕で回す練習はしていましたし、12キロを泳ぎきる体力はありますが、海の体力消耗は全然違いました。
塩がすごい、視界はないし、流されるし、波はすごいし、ヘッドアップすると疲れる,,,
海で泳ぐ怖さもよくわかりました。
3分差で2位でしたが、1位は伊東高校。
来年、リベンジマッチをしたいなぁ^^
◯トビウオ杯
そのままの足で浜松まで。
初めて行きましたが、いいプールでした。
教え子も活躍してくれて、収穫があった遠征でした。
◯千葉 館山合宿
これも毎年恒例。通称、精神と時の部屋プール。
教え子から友人のお子さんまで。
長水路プールで技術からメンタルまで手応えを感じる合宿でした。
2017年に初めて僕の教え子を連れて行った時にはこの合宿でやる気スイッチが入ったのをよく覚えています。
今年もこの合宿で飛躍できたと思います
<9月>
◯湘南OWS 10km
台風で中止になりましたね...
準備をしっかりして行ったのに...
柿添さん夫婦と鎌倉観光となっちゃいましたね。
◯屋外AG 青木町プール
10年ぶりの青木プールでのレース。
1バタの長水路に久々に出まして、完泳ってレベルで泳ぎました笑
また来年も出るぞ!笑
◯辰巳杯
昨年度に大会新&生涯ベストを出した大会です。
今年は優勝はするものの26.8で撃沈。
<10月>
◯スイムフェスタ
教え子の晴れ舞台。
オアシス内の記録会です。
その活躍をブログにも書いたので参考ください。
ビジターも参加できる楽しい大会ですので、興味がある方はぜひ来年参加ください😁
◯代表選考会( 25m)
ターゲットレースの一つ。短水路の日本選手権です。
ベストを出して、決勝にしっかりと残ることを目標。
結果ラインまで0.1秒足りず11位でした。
過去最高の順位でしたし、生涯ベストではありました。
<11月>
◯東京都マスターズ
長水路大会でしたね。200m背泳ぎで日本新を出したのかな?あまり記憶にない大会でした。
◯ワールドカップ 東京ラウンド
もう一つのターゲットレース。
50m背泳ぎで生涯ベストを出せました。ただ、24秒前半はマストだと思っていたので、かなりがっかり。
手応えは感じるレースでした。
◯鈴鹿 オールマスターズ
首を痛めていた時でした。
狙っていた100mで生涯ベストを出せました。25歳区分の日本新記録も更新!
まだまだ伸びしろが残るレースでしたので来年につないだ良いレースをとなりました。
鈴鹿は泳ぎやすい良いプールですね。また遠征しようと思います😁
◯東京スイミング招待 2018
子供達にとって非常に刺激となった大会でした。
近くでオリンピアンを見れて大満足。自分よりも速い子をたくさん見て練習のギアが一段上なることができたのを感じました。
<12月>
◯合宿
今年4回目。平成ラスト桐花園。
今年はお世話になりっぱなしでした。
貸切にして頂きまして、練習し放題。
居残りをさせて部分練習など行え、神田先生には感謝感謝感謝です。
◯屋内AG
花咲徳栄プールの大会でした。一回前に行った時には、タイムオーバー率が75%とわけわからないことになってました。その原因は、直前で全員のコンディションが崩れたためでした。
今回は念を入れて、アップから徹底管理をしバッチリ!!
オーバー率0%、ベスト90%!!
◯群馬マスターズ 敷島公園プール
敷島は学生時代に長水路練習をするためにお世話になったプールです。
大会としては関東中学以来の参加でした。
タイムは出るか、タイムはともかく、天井があるのとスタート台の高さ的にはバックは非常に泳ぎやすかったです。
◯埼玉スウィン招待
久々に行く埼玉スウィンは非常に綺麗になってました。
このプールで泳いでる子たちは本当に恵まれてますよ。
コースロープも太いやつだし、スタート台も高いしプレート付き。深さもあるし、水も綺麗。
ここで開催される大会にはぜひとも子供達を出そうと思いました。
色々ありましたが、
子供達の思い出としては、スイムフェスタかなぁ😁
合宿なら、絶対に館山!
自分の大会としては、絶対に熱海のOWS!
この三つの思い出の写真を振り返りながら、
来年もまた頑張ろうと思います!
最後に...
このブログを見てくれている方、今年も一年間お世話になりました。
ありがとうございました。
また来年も一年間よろしくお願い申し上げます。
良いお年を〜😁
森田純一