ミックスメドレー、面白かったですね。
僕もマスターズでよく出てますがすごい面白いです。
ミックスリレーのマスターズ世界記録タイムを出したいなと思っているので
いろいろ考えるところです。
どの順が良いのかな。と。
今大会の日本代表は、
入江選手(男)、小関選手(男)、池江選手(女)、青木選手(女)
でしたね。
バタフライを大橋選手(女)か長谷川選手(女)、フリーを池江選手(女)もありだと思いました。
入江選手の調子次第ですが
女子のバックも強くなって来てるので、小西選手、酒井選手が58秒台で泳げれば、フリーで中村選手を使うのが一番早いメンバーになります。
ブレの青木選手使って、フリーの中村選手もありですね。
1バッタの男子選手がいれば、それもありですが
池江選手使うのが安定になりそうです。
オーストラリアアンカー女子のキャンベル選手が50.8で泳いでました。
4泳者であれだけ差がつくわけだ...
色々、メンバー選択については賛否があって盛り上がるところではあると思いますが、
男女の担当はどの種目がいいのかな?
世界記録と日本記録の男女のタイム差を見て見ました。
<世界記録>
背泳ぎ
男子51.8、女子58.0 (差6.2秒)
平泳ぎ
男子57.1、女子1.04.1(差7秒)
バタフライ
男子49.8、女子55.4(差5.6秒)
フリー
男子46.9、女子51.7(差4.8秒)
差だけを考えると、
1、平泳ぎ (差7秒)
2、背泳ぎ (差6,2秒)
3、バタフライ (差5,6秒)
4、フリー (差4,8秒)
データみると平泳ぎと背泳ぎをできる限り男性が担当するのが良いように思えます。
時間がかかる種目に慣ればなるほど、男女差が出やすいとも言えるのでしょうか。
次に日本記録で比較してみます。
<日本記録>
背泳ぎ
男子52.2、女子58.7 (差6.5秒)
平泳ぎ
男子58.7、女子1'5.8(差7,1秒)
バタフライ
男子51.0、女子56.2(差5.2秒)
フリー
男子47.9、女子53.0(差5.1秒)
差だけを考えると、
1、平泳ぎ 差7,1秒
2、背泳ぎ 差6,5秒
3、バタフライ差5,2秒
4、フリー 差5,1秒
やはり同じ結果でした。
世界記録、日本記録から推測するに
一番速いであろう順番は
背泳ぎ 男、平泳ぎ 男、バタフライ 女、フリー 女
もちろんこれらもメンバー次第と言うところでしょうか。
稲葉さんとも話ましたが、やはり上記順番が一番良いと意見一致しました。
マスターズだと何が良いと言うよりも、いるメンバーで出るので
マルチに泳げる方が空いている種目にいくしかないのですけど笑
女子が速いと圧倒的に有利ですね。
キャンベル選手に50秒で泳がれたら、女子なら4秒差をつけられますし、男子が泳いでも47秒で貯金3ですから。
池江選手も55.5でバタフライを驚異的なタイムで泳いでますが、男女の日本選手なら出ても51秒。
差は4秒。スクーリング選手やドレッセル選手、フェルプス選手レベルで泳がないと貯金6はできないです。
男子速い人の差は出にくいですが、女子は差がひらきますから、女子がポイントになるかもしれません。
マスターズでも
バッタやフリーで無双してる女子いますので、
その選手がいるチームはミックス強いな。
と感じます。
いろいろ考えると楽しいですね!
ジュニアの大会でもぜひとも取り入れてほしいです!