バタフライのリカバリー→エントリー動作についてです。

写真は、2016世界短水路大会100m Fly覇者のカティンカホッスー選手です。

特徴は、

  1. リカバリーの低さ、
  2. エントリー時の肘の高さ

①については、 リカバリーが他の選手と比べて、水面ギリギリに戻しています。

リカバリーが高いと体を沈み込む、動作時間が多いことからタイムロスへとなるため 低く戻しているように思いますが

②があるため、他の選手よりもストローク数が少なく維持されていました。

エントリーする直前まで水への腕の抵抗を作らない。

エントリー→グライド時

ホッスー選手の強さが出るポイントなのかもしれません。

グライド時の伸びを増やすためには、やはり大胸筋の柔軟性が重要であることが大切になってきますね。

WSAでは、このような動作を行える柔軟性が備わっているか、チェックしています。