今週は、ボサボサだったアメジストセージを整理しました。

{D8DA62C5-9676-49C4-99AD-213CD5F4DF48:01}

ポストに覆いかぶさってます。。。

晩秋に15cmほど残して切るとあったので、思い切って切りました。
{3EBF68C9-C9C6-46BD-92B0-EF934C5A4358:01}

地面にこれだけ落ちてきたんで、汚くなりそうだったんです。
{D8C22112-7664-48C1-9F0A-29CECBB5B554:01}

木質化した幹はゴリゴリ切りましたが、へし折るみたいな作業でした。

若い芽が出ているのでかろうじて緑は残っています。
{D6177F66-FE64-43A2-90C9-D9D320D2310C:01}

来年は7月中に切り戻し。
思い切って刈り込むと背丈が抑えられる、ということらしい。

忘れないようにしよう!
もう暴れさせないぞー

+++++

そして、ここからは虫注意です。

この花壇にはエゴノキが植わっています。

アメジストセージを剪定した目的は、エゴノキの虫退治のためでした。

弱っていて、最近白いカイガラムシがついていたんです。
(↓虫 画像 注意です。)






















{76CF615B-A0F5-4B96-B067-348C3F8BB933:01}

こいつを駆除するのに、アメジストセージが邪魔だったのでした。

カイガラムシはしつこいし、薬も成虫にはあんまり効かない。
こそげるしかないので困ります。