いや~。
今年はよく苗を買うのをガマンしました!
庭づくりの邪魔になるから、鉢植えを増やさないようにと。
でも買いたい熱が高まってしまいました。

それで寄せ植えを作ろうと、遠くの園芸店へ行きました。
片道40分も楽しい道のりγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ

買った苗で作った秋の寄せ植え。


草丈高めの寄せ植え、実は初めてです。。。
秋なので風に揺れる感じがいいかなーと。

このヒューケラ「ミラノ」、お気に入り!


まだパープルファウンテングラスの穂も上がってなくいので、バランスがイマイチですが、花が咲きそろうとまた感じが変わるかな?


足元は去年の寄せ植えで使ったハロラギス・メルトンブロンズ。
暴れすぎ~


忘れないように名前のメモもしときます。

パープルファウンテングラス 多年草(半常緑~落葉性)

今年はよくこの記事を見て、ぜひ買おうと思っていました。
けど調べてみたら耐寒性・・・あんまりないんですかっヽ(*'0'*)ツ

ネコノヒゲ(一年草)

背が高くて、風に揺れる姿が秋らしい。

ヒューケラ ミラノ

迷いに迷って、この色に。

ダンシングコレオプシス ジャイブ(多年草)

背丈高めのタイプ。霜には当てない方が良いらしい。

サルビア バンヒューティ(宿根草)

タグにはガーデンセージと書いてありました。
こちらもあまり寒さは強くないそう。

ディスカラーセージ(宿根草)

別名、ディスコロールセージでした!

防寒しないといけない子が多いけれど、玄関ポーチの屋根の下で霜を避けながら冬越しできればいいなと思ってます。