ダイニングの椅子は大人と子どもで違う物を使っています。


大人用はヒュルスタ no.7のリクライニングチェア。

(画像は購入時にお店で撮らせてもらったものです)

グランツーユーWSでマイホーム!


ムスメにはIKEAのGASELLを。
グランツーユーWSでマイホーム!

汚すし座高も合わないし、小さいうちはこれで十分!



今回はこのGASELLに座布団とカバーをつけました。


最初は正座なんですが、途中で脚が痛くなって脚を降ろすと、とたんに座り姿が乱れます。

これはきっと高さが合ってないんだわ、と座布団で高さ調整することにしました。



座布団ももちろんプチプラで済ませます。

セリアのクッション。サイズがぴったりなんです♪

グランツーユーWSでマイホーム!


汚れ防止にカバーをつけて、こんな感じになりました~
グランツーユーWSでマイホーム!


柄のアップ。

黒猫とブルーお花。ムスメチョイスです。そんなに好みじゃないけど、まぁテーブルの下で隠れちゃうしいいかっと今回は黙認です。布はオイルクロス。ビニールコーティング素材です。

グランツーユーWSでマイホーム!


オイルクロスは切っても端がほつれないし、撥水加工で使い勝手がよさそうな感じです。


クッションを入れる口は布を重ね合わせただけ。一応端処理はしてますが・・・

グランツーユーWSでマイホーム!


共布のヒモをこうやって後ろで結んだら出来上がり~
グランツーユーWSでマイホーム!



オイルクロスを扱うときの注意点がひとつ。


ミシンについてる普通の押さえでは生地がスムーズに進みません。「テフロンおさえ」というやつを使うといいそうです(手芸店にも売ってます)。

もしくは、トレーシングペーパーを生地の上に敷いて縫うのでも大丈夫みたいですね。



座布団を置いたことで正しい高さで座れるようになりました。

且つ「これなら汚してもいいわ」って思える物なので、イライラも減りそうです。