毎日お風呂に入り、服を脱ぐ。洗濯する。

生活感が丸見えになるところですが、やっと使いやすい形に収まってきたのでご紹介します。



こんな配置になってます。
グランツーユーWSでマイホーム!


広角レンズでもさすがに入りきらなかったので見取り図を。
グランツーユーWSでマイホーム!


この空間はこんなコンセプト で作りました。



まずは左手の吊り戸から
グランツーユーWSでマイホーム!

IKEAのバスルームシリーズ VATTERNです。

3つ同じサイズを並べ、サブ洗面所にもできるように左(シンクの前)はミラー扉にしました。



右と中央のキャビネットの中は
グランツーユーWSでマイホーム!

右上段は洗濯洗剤系のストック、下段に使用中の洗剤を置いてます。キャビネットの右には洗濯機があるので、位置はここに決まり。


中央上段はアイロンとアイロン台(バッグ型になっていて、広げるとマットになるもの。ベルメゾンで購入 )です。


下段は毛玉とりなどの衣類ケア用品を配置。洗濯物をたたんでいる時「あ、糸が・・・」とか「毛玉になりそう~」とか気づいたときにすぐ処置できるように。


空いたスペースにボディクリームや綿棒、ムスメの乾燥肌用のお薬など風呂上りグッズも入れてます。


ミラーキャビネットは・・・
グランツーユーWSでマイホーム!

上段中段は洗剤や殺虫剤など。ムスメが触ったら困るものを集めました。


ちなみにシンクはキッチン用のパーティシンクで深さがあるのでバケツも入ります。お花の水切りもラクラク♪今入っているのは、小さな洗濯用の桶。ここは洗面台、スロップシンクとして複数の役割を持たせています。



グランツーユーWSでマイホーム!
下段はバスアロマや入浴剤、ソープなどを置きました。ムスメと一緒だと、のんびりお風呂を楽しむって事はなかなかできないですが・・・



グランツーユーWSでマイホーム!

吊り戸の下の作業台。ここは洗濯物の仕分けや、たたむ時に大活躍。アイロンがけもします。

お風呂に入るときはこの上にパジャマなどを置いています。


この作業台は、本当に作ってよかった!



作業台の下はまたまたIKEAのVATTERNベースキャビネットを置いています。
グランツーユーWSでマイホーム!

この中は洗濯ハンガーや洗濯ネットなどを。ごちゃつきやすいので、書類の仕切り(ブックエンドなど)を使ってハンガーを収納しています。

体重計もここに。

洗濯が終わったら作業台の上に衣類を置いて、キャビネットからハンガーをだしてかけてゆきます。



長くなったので、残りはパート2 へ続きます。