もうどうなることか・・・と焦りに焦ったこの設備。

カタがつきそうに見えた「何だかイケそうな気がする~」案 ですが、色々とまた問題点が見えてきました。


イケそうな気がする案がイケなかった理由のひとつは、作業台の脚が「壁」だったことです。


え・・・壁?


って感じですよね。

ワタシもインテリアプランナーのOさんに詳しく説明してもらうまでは、こんな風な設計だったとは思いもしませんでした。


ワタシは作業台は黄色い部分を造作してもらうもんだと思っていたんですね。



  グランツーユーWSでマイホーム!



そしたら、実は、脚と思ってた部分は壁だったんです。80cmの高さの壁をコの字型に作り(オレンジ色の部分)、クロスを巻く。

脚と思われていたのは、「高さ80cmの壁で支える」という構造だったんです。


   グランツーユーWSでマイホーム!


その脚の上に、一枚板の作業台を置いて固定する 作戦だったそうなんです。



  グランツーユーWSでマイホーム!



おぉぉぉぉ。


つまり脚と思われていた部分は壁なので、その壁に収納の棚をもたせることはできない ということだったのです。



なーるほどぉ!と納得。


候補のスロップシンクの底面出っ張り方は少ないので、赤マルで囲ったほんの少しの穴あけで済むと判明し、作業台の下は80cm確保できることになりました。

それならIKEAの収納 も使えます♪


  グランツーユーWSでマイホーム!


これは前にも確認して、底面の出っ張りが大きいから設置不可と言われてたのでした。

しつこく自分で確認して良かったです。


ところが。最大の問題が発覚しました。


IKEAのベースキャビネットの高さが81cmあるので、そこから作業台が3cmあり、作業台面は84cmになります。

その上にスロップシンクを置き型のように設置すると


シンクの一番高いところが床上100cmになる


と判明。




・・・え?


気づくの遅いって・・・?


1mの高さではさすがに手も洗いにくいので、残念ながらこの案もボツになりました。


作業しにくい作業台はダメですよね~



となると、最後に残ったのはキッチン用のシンクです。パーティシンクを使うしかなさそうです。


もう少し洗濯作業台の完成には時間がかかりそうですね~


ふぅ。