ますます難航してます。

ここだけがずーっと決まらず。


前回アンダーシンク案は却下になってしまったので、今度はスロップシンク型をあたってみることにしました。

スロップシンクとは、底が深くて泥汚れを落としたりするときに使われるシンクです。

(昔、学校なんかにもこういうのついてましたよね?形はもっと底の深いタイプだったけど)


  グランツーユーWSでマイホーム!


調べたら、スロップシンクはだいたい壁付けタイプが多いみたいです。

ということは、作業台の穴あけなどはどうなるのか?ちょっと気になります。


スロップシンクは色気がない形なので、もう少しスッキリしたフォルムのものはないか?と探してみました。

このタイプなんか好きです↓

  グランツーユーWSでマイホーム!


見つけたのはやっぱりサンワカンパニーのページ でした。

これを左の壁に直接つけて、作業台を切欠きして設置してもらえば・・・



  グランツーユーWSでマイホーム!

で、水栓はシンクの奥に。


インテリアコーディネータのOさん、これならどうですか?!


  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

結果は・・・・・


またしてもNGでした。


理由は作業カウンターは台の加重を支える脚が必要になるので、左の壁付けにするとその部分の脚がとれないのでダメ、また水栓を直接カウンターに穴あけは出来かねる


とのこと。


そうなると、台の上に置く据え置きタイプで洗面器に水栓も取り付けるタイプしか残された道はないそうです。


つまりこういう形↓


  グランツーユーWSでマイホーム!

これって、一番最初に候補にしたものなんです。。。サイズが小さすぎてボツにしたんですよね。


こういうタイプしか、もう間に合わないと言われてしまいました。


うーん。1/6に工場発注がかかっているので、もう今から設計を変えられないのですよねー。


インテリアさんから提案されたのはこんなのでした。


セブンティ 幅560×奥行300×高135mm(3リットル)

  グランツーユーWSでマイホーム!


ホックスミニ 幅450×奥行200×高130mm(4リットル)

  グランツーユーWSでマイホーム!

デザインは好きなんですよね~。最初のタイプとほぼ変わらない大きさなので、汚れ物をジャブジャブ洗うスロップシンクからすると対極にありますよね。


3リットルならペットボトル2本です。いくら子供の服でも浸りきらなさそうです。


ということで、まだもう少し粘って探してみます!

インテリアのOさん、引っ張って本当にゴメンなさい!