ご訪問頂きありがとうございます。
LGBTQ+の心理支援
【セクシュアリティの専門家がサポートします】
カウンセリングルームこころの架け橋
Xジェンダー・パンセクシュアルを自認しています
心理カウンセラーのNaoです。
日本傾聴連合会の講師も務めております。
クライアント様からたまに言われることがあります。
「Naoさんはカウンセリングでどんなに苦しい話や重い話をしても気持ちがのみこまれませんよね。
さすがプロだなと感じます。
どうしたらそんな風になれるんですか?」
講座の生徒さんからは
「自分軸がブレてしまう場合や、自信がなくなることってあるんですか?」
と。
そっか、そっか。
周りには私はそういう風に見えてるんだ~と感じました。
プロの聴き手としては!!!!
(自画自賛しちゃいます)
ただね、周りからそんな高評価をいただいてる私でもやっぱり凹むこともあれば、悩むこともあります。
7年前に開業した当初は毎回凹んでましたよ
でも、実はこれはスクールに通っていた時に先生から聞いていたことでもあったので、自分の中ではあって当たり前のことでもありました。
では、そんな時にどうしたらいいのか、なんですが、
カウンセリングの時間や講座の時間って100%クライアント様や生徒さんへ尽くすからこそ・・・
自分を取り戻す時間が必要!!!
になってくるんです。
よくね、私が言う
「自分に優しくできれば他人にも優しくできる」に
繋がっているんですが、カウンセラーも同じです。
クライアント様の為に・・・!
生徒さんの為に・・・!
必死になるカウンセラーさんや講師の方は多いかと思われます。
けれどね、注意をしないといけないのが
「○○の為に・・・!」
と気持ちが大きくなりすぎてしまうことです。
気持ちが大きすぎるが故に、自分の好きなことをする時間や友人や恋人、家族との時間がなくなってしまい、ちょっとしたメンタル不調に陥ってしまう。
その調子のままでカウンセリングを行うとどうなるでしょう?
講座を行うとどうなるでしょう?
知識の習得や情報収集の他に私が大事にしていることは
・自分の時間を大事にする
・リフレッシュする時間
です。
自分自身が満たされてない状態やモヤモヤがある状態ではカウンセリング、講座には望んでいないということにも直結します。
クライアント様や生徒さんに伝染しますからね。
クライアント様や生徒さん、相手を想う気持ちが強い方こそ、
・自分を取り戻す時間
・自分の時間
・自分が満たされる時間
をより大事にしてもらいたいと思います。
これに抵抗感を感じる方はご相談くださいね。
今回の記事はカウンセリングや講座で聞かれることがたまにある「自己一致」「自分軸」についてお話を書きました。
参考にできるとこは参考にしてみてくださいね。
今日の記事はここまで!
読んでくださり、ありがとうございます(^^)
カウンセリング、講座は随時予約を受け付けていますのでお問合せください。
GW期間は時間の変更がありますのでご確認願います↓
4月の予約日
〇対面カウンセリング
・相模原市,町田市
毎週土曜・日曜 10:00~18:00
60分¥6,600(*初回のみ90分)
90分¥8,800(*初回のみ120分)
〇ZOOMカウンセリング
月曜~金曜 20:00~23:00
土・日 10:00~20:00
60分¥6,600(*初回のみ90分)
90分¥8,800(*初回のみ120分)
平日昼、時間調整が可能な日もございますのでお問合せください。
日本傾聴連合会にて講師をしています。
初めて傾聴を学ぶ方向けの講座↓
【みんなの傾聴】講座
現在、無料説明会と体験受講を実施しております。お問合せは日本傾聴連合会、又は私までご連絡をお願い致します。
X(旧)twitter
https://twitter.com/cocoro_niji
https://m.facebook.com/profile.php
https://www.instagram.com/coconiji0427
#LGBTQ#セクシャルマイノリティ#セクマイ#LGBT#LGBTQIA#デミセクシャル#デミセク#アセクシャル#ノンセクシャル#アセク#ノンセク#非性愛#異性愛#同性愛#両性愛#バイセクシュアル#バイセクシャル#バイセク#バイ#パンセクシュアル#パンセク#トランスジェンダー#性同一性障害#FTM#MTF#性別違和#Xジェンダー#FTX#MTF#中性#両性#不定性#レズビアン#ビアン#レズ#ゲイ#タチ#ネコ#リバ#アダルトチルドレン#精神疾患#発達障害#不眠症#人格障害#境界性人格障害#自己愛性人格障害#引きこもり#生きづらさ#HSP#HSS型#HSS型HSP#パーソナリティ障害#婚活#女性らしさ