こんにちは、太田です。
私は日々、いろんな方のブログを添削しています。
たくさんの方のブログを見ていると、「集客できるブログ」と「集客できないブログ」の違いがわかってきます。
今日はその違いを脳科学の観点からお伝えしていきます。
この違いを知ることで、あなたのブログに対する取り組み方が変わり、集客できるブログに変身できますので、読むだけでなく実践してみてくださいね。
まず、今日は一つ実験してみたいと思います。
今から下の一文を読み、目を閉じてみてください。
「あなたの周りに赤いものは何がありましたか?」
あまり思い出せなかったかもしれませんが、目を開けるといろんな赤いものが現れると思います。
次に黄色でやってみても同じような現象が生まれることでしょう。
このように、何を意識するかで、同じものを見ていても全く違う世界に見えます。
赤いものにアンテナが立ったときは、赤いものが目に入り、黄色いものにアンテナが立ったときは、黄色いものが目に入る。
ここからわかることは何でしょう?
まず、お客様の視点に立ったとき、お客様は自分の興味があることしか目に入らないということです。
集客できないブログの場合、お客様が興味のあることが発信できていないことが多いです。
自分の発信したいことばかりを伝えていると、お客様から反応はありません。
もちろんブログでは、あなたが発信したいことを発信する媒体です。
しかし、それだけではお客様には読んでもらえないのです。
お客様はどのようなことを知りたいのか?
このような視点を持ってブログが書けるかどうかで、集客に差が出ます。
ビジネスの世界では「顧客目線を重視しよう」と言われるのも、このためです。
ブログで集客したいのならば、まずは「お客様が興味あること」を伝える必要があります。
是非、あなたのブログでも実践してみてください。
↓無料メールセミナー「売れる言葉を武器にする7ステップ」