おはようございます。
村上大輔::です。
コンサルしていると、
この商品いくらにいたら良いですか?
とか、
3か月のサービスなんですが、
45万円だったら安いですか?
高いですか?
という質問をよく受けます。
もし、その質問をコンサルにして、
『高いですね』『安いですね』
という回答が返ってきたら、
そのコンサルには近づかない方が良いです(笑)
なんでかっていうと、
500万円の車って
安いですか?
高いですか?
って聞かれて、
なんて答えますか?
普通、高いと答える人が、
多いんじゃないかと思いますが、
車といわれても、
・メーカー
・車種
・年式
・新車 or 中古
・色
・グレード
など、『車』という情報だけで、
高い安いは判断できませんよね?
これと同じです。
だからもし、
優秀なコンサルであれば、
『3か月で45万円って安いですか?』
って聞かれたとしたら、
・サービスの具体的な内容は?
・どんな人がどうなれるの?(ベネフィット)
・ターゲットはどんな人?
くらいは最低聞くはずです。
なぜかというと、
金額というのは、
価値に対しての対価であり、
100万円だから高い、
1万円だから安い。
とか、そんな単純な話ではないんです。
逆にいうと、
もし、45万円で販売したいのであれば、
なぜ45万円の価値があるのか?
を説明し、相手が納得さえすれば、
変な話、どんな内容でも良いし、
3か月じゃなく、3日間とかでも良いんです。
ちなみに、
僕が行ってる講座は、
約半年で200万円です。
これを安いかで聞かれると、
金額だけみれば高いですが、
1か月で回収しました。
さらに、最高月商更新中です。
さぁ、200万円は、
高いでしょうか?
僕のコンサル受講者さん、
受講開始から、たった3週間で、
コンテンツゼロ、
見込み客ゼロから、
66万円の売上を作りました。
2か月目で180万円の売上を作った方もいます。
もし、
1か月30万円のコンサル料だとして、
安いですか?
高いですか?
まぁそこまでもらってませんが(笑)
って話なんです。
つまり何が言いたいかというと、
値段を決めるときは、
ちゃんとその価値を証明できる、
何かしらの武器を持って提示しましょう!
ってことです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
ほな
メルマガ登録はこちら
毎朝8時に、
起業に関する有益な情報が届きます。
2週間に1回くらい、
無料講座のお知らせも届くので、
ぜひご登録ください。
不要な時はいつでも解除できます。
================
発行者:
(株)S.E.LLING DESIGN
代表取締役 村上大輔::
フェイスブック:https://www.facebook.com/daisuke.murakami.7587/
メール:info@office-daisukemurakami.jp
LINE公式:https://page.line.me/144oikhn
================