おはようございます。

村上大輔::です。

 

 

セミナーセールスにせよ、

個別セールスにせよ、

 

最終的に、

自分の商品・サービスを見せるとき、

価格の発表があると思います。

 

 

 

その時に、

お客さんの心理を理解せず、

ただ単に教えられた通り、

テンプレートで、

 

 

通常価格〇〇万円

⇒ 割引価格〇〇万円

⇒ 本日限定価格〇〇万円

 

 

と、なし崩し的に、

見せてる人がいます。

 

 

 

残念ながら、

僕のクライアントさんでも、

他の起業塾で習いました~!

 

 

 

という方に、

とても多いのですが、

実はこれだと売れません…。

 

 

 

ざんね~ん!!

 

 

 

そもそも、

なぜ三段落ちにした方が売れるのか?

 

 

 

というと、お客さんは、

はじめて見るものや、

価値のわからないものに対して、

基準の価格というものがありません。

 

 

 

だから、私の商品は、

普通に考えれば、

これくらいの価格なんですよ。

 

 

 

と、まず数字を見せることで、

お客さんは、

 

『あ~、そんなにもするんや~…』

 

と思わせておいて、

後から割引価格を見せることで、

お得感を演出できるんですが!

 

 

 

ここで、

売れない人がやりがちなのが、

 

おいおい、

それはどう考えても高すぎやろ(笑)

 

 

 

という、

最初の価格設定をミスってる人がいます。

 

 

 

これをすると、

最終価格を見せても、

この内容やったら、

 

『まぁ、そらそんなもんやろ』

 

『最初からその価格でうるつもりやろ』

 

と、思われてしまい、

値下げした価値が感じられません。

 

 

 

 

 

結果、売れない訳です。

 

 

 

 

なので、あくまでも、

 

『あ~、それぐらいするんや~』

 

と納得できる価格設定にする必要があります。

 

 

 

じゃあ、

どうしたらいいのかというと、

 

なぜその商品・サービスが、

それだけの価値があるのかを、

しっかり解説する必要があるんですよね。

 

 

 

このサポートを受けると、

 

・こうなれます

・こんな不安が解消できます

・他とはこう違います

・これがないとこうなります

 

 

 

など、サポート内容を、

どれだけ具体的に、

相手の立場になって考え

ちゃんと説明できるか?

 

 

 

これが重要です。

 

 

 

で、最初の段階で、

 

『だったら、

 これくらいはするよね』

 

 

 

って思ってもらった後に、

割引価格を出すから、

お得感を感じてもらえるんです。

 

 

 

つまり、まず先に、

『欲しい』状態を作らずに、

ただ単に、テクニックだけで、

 

安く見せたとしても、

売れないってことです。

 

 

 

あと割り引く時にも、

ちょっとしたコツがあるのですが、

ながくなってきたので、

続きはまた明日書きますね。

 

 

 

 

ほな

 

 

 

 

メルマガ登録はこちら

 

 

毎朝8時に、

起業に関する有益な情報が届きます。

 

2週間に1回くらい、

無料講座のお知らせも届くので、

ぜひご登録ください。

 

不要な時はいつでも解除できます。

 

 

 

================
発行者:
(株)S.E.LLING DESIGN
代表取締役 村上大輔::
 


フェイスブックhttps://www.facebook.com/daisuke.murakami.7587/
メール:info@office-daisukemurakami.jp
LINE公式https://page.line.me/144oikhn

================