おはようございます。

村上大輔::です。

 

 

先日、妻とこんな会話してました。

 

 

『オンライン秘書、ってよく聞くけど、

 どんなサービスなんやろうね?』

 

 

そしたら、その日、

オンライン秘書をやってる方が、

Facebookでこんな投稿してたんです。

 

 

 

『オンライン秘書に

 興味ある方いますか?』

 

 

 

って。

 

 

 

なので、

『どんな人向けに、

 どんなサービスしてくれるんですか?』

 

 

 

って、質問したんですよね。

 

 

 

そしたら、

 

 

 

『そうなんですよねー。

 私も最近よく聞かれます

 

 つく方によって内容は、

 変わるので、

 一概には言いづらいんですけど、

 運営の裏方さんですかね』

 

 

 

って返信があったんです。

 

 

 

まぁ、

コメント内でのやりとりなので、

シンプルに返したのかもしれませんが、

これだとまったくわかりません(汗)

 

 

 

僕が聞きたかったのは、

具体的な【裏方】の内容だったのですが、

それがなかったんですよね。

 

 

 

例えばこの時に、

 

30人以上規模の

講座を開催してる方向けに、

 

受講生に講座案内文作成とその案内、

出欠確認、資料のまとめなど、

 

講師の方じゃなくてもできるけど、

自分では面倒と感じる仕事を、

一手に引き受けてます。

 

 

 

みたいな書き方をされれば、

興味も持てたのに。。。

 

 

 

こういった、

普段のやり取りだけでも、

仕事のチャンスを、

作る人なのか、

失う人なのか分かれます。

 

 

 

もっというと、

この返信ひとつで、

相手の望む回答を

できる方なのかどうか?

 

 

 

がわかってしまいます。

 

 

 

このように、

どれだけ自分のサービスが、

 

・誰のために?

・なんのための?

・どんなサービスなのか?

 

これを言語化できる力が必要です。

 

 

 

また、

相手が聞きたいことはなんなのか?

 

 

 

これをしっかりと

読み取る力も必要ですね。

 

 

 

そういた意味では、

Facebookやインスタなどでは、

 

 

・相手はなんて

 コメントして欲しいのか?

 

・この投稿の意図は何だろうか?

 

 

を考えることで、

その力を養える絶好の機会なので、

どんどんいろんな方にコメントしてみる。

 

 

 

というのはアリですね。

 

 

 

ぜひやってみてください。

 

 

 

 

 

ほな

 

 

 

 

メルマガ登録はこちら

 

 

毎朝8時に、

起業に関する有益な情報が届きます。

 

2週間に1回くらい、

無料講座のお知らせも届くので、

ぜひご登録ください。

 

不要な時はいつでも解除できます。

 

 

 

================
発行者:
(株)S.E.LLING DESIGN
代表取締役 村上大輔::
 


フェイスブックhttps://www.facebook.com/daisuke.murakami.7587/
メール:info@office-daisukemurakami.jp
LINE公式https://page.line.me/144oikhn

================