おはようございます。

村上大輔::です。

 

 

昨日、

mixi2に関する、

投稿をしました。

 

 

 

まぁ、早い話が、

まだやらなくていいよ。

 

 

 

って話です。

 

まだ読んでない方は、

こちらをご覧ください。

 

 

 

だから、

正しいかどうか不明です。

 

 

 

ただ、何度もいうように、

みんながにぎわっているので、

サクッと乗って、

サクッと狩り上げる。

 

 

 

という方もいます。

 

 

 

昨日もFacebookを見ていると、

Webマーケティングのカリスマ的存在の、

とある方は、さっそく、

 

【mixi2は初動が9割】

 

というタイトルで、

勉強会するので募集します!

 

 

 

ということをやってました。

 

 

 

正直うまいな~!

 

 

 

と思いましたし、

できる人は早いな~!

 

 

 

とも思いました。

 

 

 

ですが、こういう方って、

mixi2だからうまくいくんじゃなく、

何やってもうまくいくんですよね。

 

 

 

なぜなら、

既にマーケティングを極めてて、

既にフォロワーやファンも多くて、

影響力もバチバチあって、

ライティング力も半端ないからです。

 

 

 

これが、

正しい順番ってことなんですよね。

 

 

 

なにがいいたいかというと、

とにかくまずは、

 

 

1.自分の商品を確立し、

2.効率よく売るための販売手段をもち、

3.集客するためのライティング力をつける。

 

 

 

これをとにかく、

まずは1本確立するんです。

 

 

そして、

4.そして、極めてファンを増やす。

 

 

 

これができていないのに、

mixi2がどうだ、

スレッズがどうだってのは、

筋違いって話なんです。

 

 

 

逆にいえば、

これらができている方は、

参入のチャンスかもしれません。

 

 

 

でもあえていうと、

何度もいいますが、

ぼくはお勧めしません。

 

 

 

なぜかというと、

もう一つ理由があります。

 

 

 

それが、

どんな商品にも、

プロダクトサイクル

というものがあります。

 

 

 

今は導入期真っ盛り!

 

 

今はわいわいなってますが、

この画像のグラフの成長期のところに、

【キャズム】というものがあります。

 

 

 

キャズムとは、

【深い溝】という意味ですが、

 

 

ほとんどの場合、

このキャズムを乗り越えられず、

衰退してしまうからなんです。

 

 

 

今、

ワイワイしてるように見えますが、

実はほとんどの人は静観してて、

ごく一部の人たちによって、

盛り上げってるように見えるだけなんです。

 

 

 

こいうい観点からも、

新しいものには気をつけろ!

 

 

 

って話なんです。

 

 

 

もちろん、

ちょっと遊びでさわってみるとか、

とりあえずノリでやってみる。

 

 

 

というのは、

全然アリだと思います。

 

 

 

ですが、中途半端に、

ワンチャン先行者利益とれるかも!

 

 

 

という淡い期待でやるのであれば、

辞めておくことをお勧めします。

 

 

 

ほな

 

 

 

 

メルマガ登録はこちら

 

 

毎朝8時に、

起業に関する有益な情報が届きます。

 

2週間に1回くらい、

無料講座のお知らせも届くので、

ぜひご登録ください。

 

不要な時はいつでも解除できます。

 

 

 

================
発行者:
(株)S.E.LLING DESIGN
代表取締役 村上大輔::
 


フェイスブックhttps://www.facebook.com/daisuke.murakami.7587/
メール:info@office-daisukemurakami.jp
LINE公式https://page.line.me/144oikhn

================