おはようございます。

村上大輔::です。

 

 

世の中には、

色んなテンプレがあります。

 

 

 

・セールスのテンプレ

・ライティングのテンプレ

・プレゼン資料のテンプレ

・ヒーローズジャーニーのテンプレ

・コンセプト設計のテンプレ

 

 

などなど、色んなものが、

有料でも無料でも転がっています。

 

 

 

で、テンプレって、

めちゃめちゃ有効だし、知っているだけで、

時間をめちゃめちゃショートカットできます。

 

 

 

中でも、

セールスライティングの業界では、

他社のLPや広告などをコピーし、

 

【スワイプファイル】といって、

いつでもパクれるように、

ストックしてたりします。

 

 

 

ちなみに、僕もやってます。

 

 

 

で、これだけを聞くと、

じゃあ、テンプレを集めれば、

うまくいくのね!?

 

 

 

と思うかもしれません。

 

 

 

ですが、

テンプレだけでは、

実はうまくいきません。

 

 

 

もしそうなら、

とっくにほとんどの人が、

うまくいってますよね(笑)

 

 

 

では、

なぜテンプレだけではだめなのか?

 

 

 

 

その理由は何かというと、

そのテンプレの裏にある、

【背景】を理解していないからです。

 

 

 

例えばですが、

色んな人の文章を見ていると、

 

こんな流れにすれば、

申し込みにつながるのか~!

 

 

 

と、なんとなくは、

理解できるようになります。

 

 

 

ですが、本質的な部分、

つまり、背景の部分までは、

なかなか理解が及びません。

 

 

 

そうなると、

マネしたとしても、

薄っぺらくなってしまうんです。

 

 

 

例えば、文章を書く時に、

常識破壊法というテンプレがあります。

 

 

 

書き方はこうです

 

━━━━━━━━━━━━━

1.〇〇ってありますよね(常識的な話)

2.でもなぜ〇〇ではうまくいかないんですかね?(問題提起)

3.実は本当の原因は〇〇なんです(原因の提示)

4.だから〇〇すればいいんです(解決策の提示)

━━━━━━━━━━━━━

 

というテンプレがあります。

 

 

 

ですが、

ここで理解しておくべき拝啓はなにかというと、

顧客のBDFです。

 

 

B:ビリーフ(思い込み)

D:デザイヤー(欲求)

F:フィーリング(感情)

 

 

顧客はどんな思い込みをして、

どんな欲求を持っていて、

どんな感情になっているのか?

 

 

 

これらを理解していないと、

テンプレにあてはめても、

顧客の心にぶっ刺すことはできません。

 

 

 

このように、しっかりと、

テンプレの裏にある拝啓まで理解して、

はじめて、テンプレを使いこなせるようになります。

 

 

 

あっ、ちなみに、この投稿も、

無意識的にですが、

常識破壊法になってると思います。

 

 

 

この文章には、

どんなBDFが隠れているのか、

分解して考えてみてください。

 

 

 

そうすることで、

あなたの文章力もアップしますよ!

 

 

 

ぜひチャレンジしてみてくださいね。

 

 

 

ほな

 

 

 

 

メルマガ登録はこちら

 

 

毎朝8時に、

起業に関する有益な情報が届きます。

 

2週間に1回くらい、

無料講座のお知らせも届くので、

ぜひご登録ください。

 

不要な時はいつでも解除できます。

 

 

 

================
発行者:
(株)S.E.LLING DESIGN
代表取締役 村上大輔::
 


フェイスブックhttps://www.facebook.com/daisuke.murakami.7587/
メール:info@office-daisukemurakami.jp
LINE公式https://page.line.me/144oikhn

================