おはようございます。
村上大輔::です。
先日、
『イラッ』とくるLINEがきました。
内容は伏せますが、
僕にとっては、
相当イラっとしました(笑)
誰だって、
こういう時ってあると思うんです。
・いわれのないクレームを言われた
・失礼な態度をとられた
・攻撃を受けた
・流布を流された
・プライベートで誰かと喧嘩した
・受けたサービスが悪かった
などなど。。。
で、こんな時に、
一番やっちゃぁいけないのが、
その感情のまま、
相手にぶつけることです。
なぜぶつけてはいけないのかというと、
関係性の修復に時間がかかるからです。
もう2度と、
その人とは付き合う気がなくても、
どこでどう
悪い噂を流されるかはわかりません。
だから、直接的に、
感情的に伝えるのは、
得策ではありません。
とはいえ、
人間は感情の生き物なので、
その起こった『イラっ』や、
負の感情は、
どうしたらいいのでしょうか?
一番簡単な方法は、
文章(文字)に書き起こすです。
なにに対して、
イラっとしているのか?
どんな言動にたいして、
なぜイラっとしているのか?
をとにかく書き出すんです。
想いのままに書き出します。
見える化することで、
不思議なことに、
段々、イラッが収まってきます。
もちろん、
一気にゼロになることはありません。
ですが、これだけで、
相当心が落ち着いてきます。
イメージとしては、
100 ⇒ 20
くらいに減る感じです。
これだけでも、
だいぶ違いますよね。
そして、
そのイライラの原因を作った、
根本的な原因はなにか?
これを考え、
再発しないように、
手だてを組むこともお勧めします。
ここまでをセットすることで、
イライラはゼロにならずとも、
再発防止することもでき、
段々その機会は減ってきます。
ビジネスを長期的に続けようと思うと、
こういった負の感情の処理の仕方で、
結果は全然変わってきます。
負の感情を持った状態で仕事をしても、
なにもいいことは起こらないですからね(笑)
ぜひイラっとした時は、
紙やPCに書き出してみてくださいね。
ほな
メルマガ登録はこちら
毎朝8時に、
起業に関する有益な情報が届きます。
2週間に1回くらい、
無料講座のお知らせも届くので、
ぜひご登録ください。
不要な時はいつでも解除できます。
================
発行者:
(株)S.E.LLING DESIGN
代表取締役 村上大輔::
フェイスブック:https://www.facebook.com/daisuke.murakami.7587/
メール:info@office-daisukemurakami.jp
LINE公式:https://page.line.me/144oikhn
================