おはようございます。
村上大輔::です。
約2年前にChatGPTが生まれ、
それ以外のAIも日進月歩で、
日々進化しつつあります。
これを使いこなしている人もいれば、
使ったら便利なんだけどな~。。。
と思いながら、使いこなせず、
悶々としている人も
いるんじゃないかと思います。
確かに、
AIを使いこなせれば、
めちゃめちゃ便利であることは、
間違いありません。
ですが、正直いって、
・機械いじりが苦手な人
・自分でライティングできない人
は、使わない方がいいです。
なんでかっていうと、
AIって、まだまだ発展途上です。
使い方がまだ確立されてませんし、
どんどん新しいサービスも生まれます。
つまり、自分でいじりながら、
使い方を見つける必要があります。
こういうのが、好きな人は、
どんどん使っていくといいです。
ですが、
AIはどうやら便利らしい。。。
程度に思っていて、
・いきなり答えを出してくれるんでしょ!?
・ライティングもできるんでしょ!?
と、勘違いしている人は、
使わない方がいいです。
というのも、
AIというのは、
平気でウソもつくし、
何より面白くありません。
もっというと、
どのように指示を出すのか?
いわゆる、
『プロンプト』というやつですが、
これが全てにかかってきます。
そして、多くの人が、
そのプロンプトに、
どのような指示を出せばいいのか?
これがわかってないんです。
例えていうと、
ちょっと優秀な進入社員に、
『ブログの記事書いといてね~』
といってるようなもんなんです。
もし、
本当に AI を使いこなしたいのであれば、
・私の職業は〇〇です。
・私の商品の特徴は〇〇です。
・ベネフィットは〇〇です。
・ターゲットは、〇〇に悩み、
○○を手に入れたいとおもってる、
〇〇さんです。
このように、事細かく、
指示を出す必要があります。
もっというと、
ここまで指示出ししたとしても、
・ここはもうちょっとこうして。
・この言葉は使わないで。
・もっと言い回しを柔らかくして。
など、添削が必要になります。
それなのに、
自分でライティングできない人であれば、
どこを修正していいのかが分かりません。
となると、
何もしないよりかはいいですが、
正直どうなのかな~?
って感じです。
つまり何がいいたいかというと、
・自分でライティングできない人は、
AIを使いこなすことができない。
・自分でライティングできる人は、
自分でやった方が早い。
ということなんです。
なので、今のところは、
AI は使えなくても良いな。
というのが、僕の考えです。
ただ、
・タイトル案のアイデアだし
・フロントエンドのアイデアだし
・バックエンドのアイデアだし
・構成を考えてもらう
など、アイデア出しには、
めちゃめちゃ有効です。
しれ~っと、
僕もメルマガのタイトル案など、
思いつかない時は使ってます(笑)
でも、
自分で考えた時の方が、
クリック率は高いようです。
なんの自慢やねん(笑)
このように、
全て AI でやる。
というよりかは、
部分的にAI を使って、
サポートしてもらう。
こんな感じで使ってみるのは、
いいんじゃないかな~。
と思います。
なので、
AI を使いこなす人も、
使いこなせない人も、
安心してくださいね。
ほな
メルマガ登録はこちら
毎朝8時に、
起業に関する有益な情報が届きます。
2週間に1回くらい、
無料講座のお知らせも届くので、
ぜひご登録ください。
不要な時はいつでも解除できます。
================
発行者:
(株)S.E.LLING DESIGN
代表取締役 村上大輔::
フェイスブック:https://www.facebook.com/daisuke.murakami.7587/
メール:info@office-daisukemurakami.jp
LINE公式:https://page.line.me/144oikhn
================