おはようございます。

村上大輔::です。

 

 

ここ最近よく聞くのですが、

公式 LINE がやたら、

アカバンされてるらしい。

 

 

 

無料のユーザー、

有料のユーザー、

関係なくです。

 

 

 

しかも、リスト数が、

数千、数万あるアカウントでも、

同じことが起きてます。

 

 

 

いや~、

噂には聞いてましたが、

もし本当に起きたら、

寒いですよね~。。。

 

 

 

と、わかっていながらも、

自分は大丈夫でしょ!!

 

 

 

と思いたいのが、

人間の性ですよね(笑)

 

 

 

その気持ちも十分に分かります。

 

 

 

なぜなら、

過去にpaypalで、

やられましたから(笑)

 

 

 

決済機能がすべて停止し、

分割払いで回収中の決済も、

お金を引き出すことも、

すべてストップしました。

 

 

 

被害総額にして、

100万円を超えました(笑)

 

 

 

まぁ、結果的には、事情を説明し、

全員、別の決済会社に振替してもらえたので、

被害は出ずに済みました。

 

 

 

でもこれは、

あくまでも結果論であって、

取りこぼす可能性も、

十分にありました。

 

 

 

このように、

実際に自分の身に起きてみないと、

分からないんですよね。

 

 

 

でも賢い方は、

そういったことに対しても、

事前に対策してます。

 

 

 

今回の決済会社の件も、

僕は最初から、

 

paypalとstripe

という、2つの会社と、

もともと提携していました。

 

 

 

なのでアカバンされても、

すぐに別の決済会社に、

振替ができました。

 

 

 

今では、

国内決済会社とも提携し、

また2つの会社と提携しています。

 

 

 

このように、

起こるリスクに対し、

事前に対策しておく必要があります。

 

 

 

では、公式 LINE に変わる、

アカバン対策はどんなのがあるの?

 

 

 

という話をしておきます。

 

 

 

まず1つ目。

 

 

・複数の公式 LINE のアカウントを持つ

 

 

とういう方法もあります。

 

 

ですが、

正直これはあまりおすすめしません。

 

 

 

なぜなら、

結局向こうの判断で、

また消される可能性があるからです。

 

 

 

しかも、

今 公式 LINE の規約が、

非常に厳しくなっています。

 

 

 

規約通りの文面を読むと、

ぶっちゃけビジネスできません(笑)

 

 

 

例えば、

ネット関連ビジネスNG

 

 

 

という文言が入ってます。

 

 

 

ネット関連ビジネスって何だよ(笑)

 

 

 

とツッコミたくなりますが、

でもそう書いてあるので、

仕方ないです。

 

 

 

というか、

公式 LINE を使ってる時点で、

 

大きく分けると、

ネットビジネスですよね。

 

 

 

つまり、

事実上規約違反していることになり、

いつアカバンされても、

文句はいえないってことです。

 

 

 

そんなところに、

大切な資産=リストを

預けておくのはやばいですよね。

 

 

 

なので、

この方法は、

おすすめしません。

 

 

 

もう一つの方法は、

やはり、メルマガです!

 

 

 

というか、

僕の考え方としては、

最初からメルマガ一択です。

 

 

 

理由は、

 

・アカバンされることがない。

 

・長文でも読んでもらえる。

 

・他のメルマガスタンドに、

 引っ越しも可能。

 

という点です。

 

 

 

もちろん、

開封率という点では、

LINE と比べ劣ります。

 

 

 

でも、

LINE の場合、

開封率 っていっても、

開けたからといって、

読んでるとは限りませんからね。

 

 

 

というか、

LINE で長文なんか、

読んでられませんよね。

 

 

 

つまり、

LINE をやる目的が、

 

顧客との関係構築だったり、

情報提供だったりすると、

そもそもの目的が果たせない。

 

 

 

ということになります。
 

 

 

じゃあ、

公式 LINE はやるな。

 

 

 

ということかというと、

そうでもありませんし、

絶対に使った方がいいです。

 

 

 

コミュニケーションの取りやすさは、

圧倒的に公式 LINE が勝つからです。

 

 

 

だから、

目的に応じた使い分けや、

正しい使い方を知る必要があります。

 

 

 

最後、少し話しがそれましたが、

もしまだメルマガはやってないよ!

 

 

 

という方は、

アカバンされる前に、

ぜひ対策しておいてくださいね。

 

 

 

 

 

ほな

 

 

 

 

メルマガ登録はこちら

 

 

毎朝8時に、

起業に関する有益な情報が届きます。

 

2週間に1回くらい、

無料講座のお知らせも届くので、

ぜひご登録ください。

 

不要な時はいつでも解除できます。

 

 

 

================
発行者:
(株)S.E.LLING DESIGN
代表取締役 村上大輔::
 


フェイスブックhttps://www.facebook.com/daisuke.murakami.7587/
メール:info@office-daisukemurakami.jp
LINE公式https://page.line.me/144oikhn

================