おはようございます。
村上大輔::です。
ドSストレッチってご存じですか?
この兼子さんという方が提唱してる。
といえばいいのでしょうか?
『SSS』というブランドで、
ストレッチ専門スタジオを、
全国展開しているスタジオです。
動画を見ていただけると
わかると思うのですが、
兼子さん自身がまぁ、面白い(笑)
しかも、効果抜群!
ということで、先週から、
右ふくらはぎを痛めているので、
昨日行ってきました。
するとどうでしょう!?
あんなとこや、
こんなとこまで、あらゆる角度で、
丁寧に伸ばしてもらいました。
施術自体は、
痛かったり、気持ち良かったりで、
そんなに悪いものじゃなかったのですが、
違和感があったんです。
それは何かというと、
そう、ストレッチしている間、
なんの説明もないんです。。。
なぜ、この筋肉を伸ばしているのか?
なぜ、ここの筋肉が硬いのか?
なぜ、ここを押すと痛いのか?
など、まったく説明がなく、
あれ~、このままじゃ回数券、
買わないよ~。。。
と思いながら、
とりあえず、最後まで受けました。
で、
その結果どうだったかというと、
特になんの変化も感じることなく、
回数券の購入には至りませんでした。
『あ~、コンサルして~!!』
という、心の叫びは、
心の中にとどめておき、
昨日は帰りました。
じゃあ、どうすれば、
僕は回数券を買ったのでしょうか?
これって、
コーチ系の方にも使えるので、
ぜひ応用して使ってほしいのですが、
まず、
僕がしてほしかったのは、
右ふくらはぎの痛みの原因を、
知りたかったんです。
なので、
やるべきことは、
姿勢や、可動域などから、
なにが原因で痛みが起きているのか?
を具体的に説明し、
施術前と施術後がわかりやすい箇所を、
先に記録しておきます。
そして、
可動域や、痛みのレベルを、
自分で確認してもらいます。
⇒ 自分で認識してもらうのがポイント
『今、こうなってるんですけど、
覚えておいてくださいね』
で、その原因となっている、
筋肉にアプローチをしながら、
なぜこの筋肉を
伸ばしているのかを説明します。
これを繰り返します。
で、施術終了後に、
先ほどチェックした箇所を、
自分でもチェックをしてもらいます。
ここで、完璧に治らなくとも、
ある程度改善が見られれば、
おおっ、続けてみようかな。
となるのですが、
これが全くなかったんです。
このように、
ただ単に解決してあげるだけじゃなく、
相手の抱えている、
本当の原因がなんなのか?
を、教えてあげるって、
めちゃめちゃ大事です!
これができれば、
成約、リピートにつながりますよ。
ぜひ、やってみてくださいね。
ほな
メルマガ登録はこちら
毎朝8時に、
起業に関する有益な情報が届きます。
2週間に1回くらい、
無料講座のお知らせも届くので、
ぜひご登録ください。
不要な時はいつでも解除できます。
================
発行者:
(株)S.E.LLING DESIGN
代表取締役 村上大輔::
フェイスブック:https://www.facebook.com/daisuke.murakami.7587/
メール:info@office-daisukemurakami.jp
LINE公式:https://page.line.me/144oikhn
================