おはようございます。

村上大輔::です。

 

 

突然ですが、

あなたにとっての、

座右の銘ってあったりしますか?

 

 

 

ないって方もいるかもしれませんが、

自分が何か困った時に、

指針となる言葉があるだけで、

前に進めたりするので、

いくつか持っていただければと思います。

 

 

 

では僕が、

どんな座右の銘を持っているかというと、

 

 

『あかんかってもええやん、

 今しかできへんで』

 

 

 

これです!

 

 

 

かの有名な、

この言葉の生みの親は、

 

 

何を隠そう、

僕の生み親でもある、

母親の言葉です。

 

 

 

誰も知らんがなw

 

 

って話ですが、

これが座右の銘になった瞬間があります。

 

 

 

それは僕が21歳の時。

 

 

 

専門学校を卒業し、

一度は就職したものの、

3ヶ月でクビになり退職し、

まさにニート状態の時でした。

 

 

 

その時の僕は、

やりたいことは何もなく、

できることが何かもわからない。

何していいかもわからない。

 

 

 

そんな状態でした。

 

 

 

その時、高校時代の先輩が、

1年間ワーキングホリデーで、

オーストラリアに行くという話を聞きました。

 

 

 

僕はその時、

『ふ~ん、そうなんや』

 

 

 

程度に思っていましたが、

その話を母親にしたところ、

 

 

『あんたも行ってきいや』

 

 

という軽いノリで、

僕にいってきました。

 

 

 

最初は何という軽いノリで、

いってくるのかなと思ったんですが、

その次に続いた言葉が、

 

 

『あかんかってもええやん、

 今しかできひんで』

 

 

 

だったんです。

 

 

 

この言葉がスッと腑に落ち、

バチッとスイッチが入りました。

 

 

 

この言葉を聞く前までは、

自分の中ではネガティブな

言葉しかありませんでした。

 

 

 

・お金ないし

・英語話せないし

・別に行く理由ないし

 

 

 

こんな、

ないないづくしだったのですが、

さっきの言葉を聞いた瞬間、

 

 

 

・稼げばええやん!

・話せないからこそ、

 友達のいる間に行けばええやん!

・なんか海外生活ってかっこええやん!

 

 

 

これに変わったんですよね。

 

 

 

そこからは、

アルバイトを2件掛け持ちし、

 

朝の9時から、

遅い時は夜の2時まで働きました。

 

 

 

正直、体的には、

きついなと感じる時もありましたが、

でも毎日が楽しかったんですよね。

 

 

 

そして結果的に、

約半年間ほどそんな生活が続き、

向こうで暮らすお金をため、

実際にオーストラリアに行きました。

 

 

 

行ってから、

本当にいろんな体験ができました。

 

 

 

もちろん良いことばかりじゃなく、

悪いこともありました。

 

 

 

でもそれも踏まえて、全て経験です。

 

 

 

あの時、

もし行かないという選択をしていれば、

できなかった経験です。

 

 

 

それからというもの、

何か自分が怖さを感じたり、

やりたいけどちょっとな。。。

 

 

 

と足が止まる時は、

自分の心の中で、

 

 

 

『あかんかってもええやん

 今しかできへんで』

 

 

 

という言葉を、

自分に投げかけるようにしています。

 

 

 

このように、

座右の銘を持つことにより、

自分の行動が変えることがあります。

 

 

 

もし、

あなたの座右の銘があれば、

教えてくださいね。

 

 

 

ほな

 

 

 

 

 

 

メルマガ登録はこちら

 

 

毎朝8時に、

起業に関する有益な情報が届きます。

 

2週間に1回くらい、

無料講座のお知らせも届くので、

ぜひご登録ください。

 

不要な時はいつでも解除できます。

 

 

 

================
発行者:
(株)S.E.LLING DESIGN
代表取締役 村上大輔::
 


フェイスブック:https://www.facebook.com/daisuke.murakami.7587/
メール:info@office-daisukemurakami.jp
LINE公式:https://page.line.me/144oikhn

================