文章を書き始める際、


スルスル書ける時と、
なかなか書けない時

ってありませんか?



どうやったら
もっとスルスル書けるだろう?


どうやったら
もっと伝わりやすい文章になるだろう?


そう悩む事はないでしょうか?




実はこれって、
書く人のタイプによって、
解決方法が違うんです。



今日はその3つのタイプ分けと、
タイプごとの解決方法をお伝えします。




自分のタイプを知ることで、
文章が書きやすくなりますので、
ぜひ最後までお読みいただき、
実践していただければと思います。





1.誰に?タイプ


このタイプの方は、
一人の人を思い描いて、

その人に、
メッセージするイメージで書くと、
スルスル書けるタイプです。



文章を書くとき、
よく『ラブレターを書くように』


とアドバイスする人がいますが、
この人はこのタイプです。



誰に?タイプの人であれば、
このアドバイスはとても有効です。



逆にこのタイプの以外の人であれば、
ラブレターと言われても。。。


となってしまいます。



このタイプの方は、
〇〇さん(特定の一人)をイメージして、
その人が読むと喜んでもらえる、
文章を書きましょう。



例えば、
今日の文章であれば、

=============
そういえば、〇〇さんが、
文章の書き始める時に、
最初なかなか手が動かないな~。



って言ってたな。
=============


みたいな感じで、
その特定の一人を思い浮かべながら、
書き始めると書きやすくなります。





2.何を?タイプ

このタイプの方は、

How toや、
伝えたい事柄を先に思い描くと、
書きやすくなるタイプです。



このタイプの方は、
テーマを先に決めて、
書き始めるとスルスル書けます。


逆にテーマが決まらないと、
ペンが進まない方はこのタイプです。



なので、
常にネタやテーマを
ストックしておくと、
文章を書く時間を削減できます。



例えば、
今日の文章であれば、


=============
あっ、今日は、
ライティングにおける、
3タイプを書こう。
=============

という事を考えて書くと、
書きやすいのがこのタイプです。




3.どのようにタイプ

このタイプの方は、


どのように書けば、
検索順位が上がるだろうか?

どのように書けば、
もっとわかりやすくなるだろうか?



など、少し分析肌の方のタイプです。



このタイプの方は、
『目的』をしっかり明確にして、


その目的を果たすためには、
どのようにすれば、
最良の結果を得られるだろうか?




と言うところからスタートすると、
スルスル書けるようになります。



例えば、
今日の文章であれば、


=============
どうすれば、
伝わりやすくなるだろうか?


・PREP法を使った方が良いな。
・5W1Hを使った方が良いかな。
・ストーリーを活用したら良いかな。


など、目的を明確にした上で、
その方法論を考える。
============= 


という書き方をすると良いでしょう。




いかがだったでしょうか?

このように人それぞれ、
どこからスタートするかによって、
書きやすさやスピードが変わります。



まずは自分が何タイプかを知る事で、
圧倒的に書くスピードや、
わかりやすさが変わってきます。



ぜひ活用してみてくださいね。



いつも、いいねコメント、
フォローありがとうございます。


では素敵な1日を。