こんばんはにっこり

毎日、忙しいふりをしている私。

このまま歳を重ねて婆になると考えると虚しいw

まあ、それが人間なんですけどね泣き笑い


今日は2歳馬の近況をじっくり読んでみた。

うむ。

どちらも順調です。


怪我なくデビューへ。

ただこれだけ🤣


チェルヴィニアがオークス勝ったのでハービンジャー産駒のパドゥヴァルスにも期待したいけど明らかに牝馬のが走ってるんですね。

走る典型例はハービンジャー✖️母父キングカメハメハ。

柔らかさと固さが混じってバランスが良くなるのかしら。

わかりませんけどw


パドゥヴァルスは母父エピファネイアなのでどうなるか。

ロベルトってモーリスのイメージが強くて好きではないのですが良い方向に出れば良いかなと。


モーリス産駒はバイクでいうと2速くらいまでしかあげられなくて尚且つギアチェンが下手というか牛みたくバランスが悪いというかw

あまり良いイメージがない。


常に馬見の勉強は欠かしていません。

なんだかね、怪我や頓挫をしそうな馬を弾くことが出来るようになってきているような感じがあります。 


初心者の頃は無知がゆえに頓挫ややる気がなくなって走らなくなるような馬を選んでぐーたらになったのは数知れず。

この辺はなんとなーく足元や血統を見てわかるようになってきたかも。


多少なりお金を掛けるのだからリスクを回避できるような知識はあった方が良いですよね。

他の投資も共通して先んじて考えなきゃいけないのはリスクだと思います。


案外、分かりやすいのが不動産投資。

知識のある人は安いだけで飛びつく事なく不具合が無いからどうか調査から入る。

公にある安い不動産商品って悪い意味で何かがあるんです。

まあ、そうゆう事です。


情報収集は人任せにしないでわかる範囲でも良いので自分で調査するって大切凝視


これって馬も同じでクラブのカタログコメント見て出資してる人って一向に良い馬掴めないよね。


現地へ行ってスタッフの話を直に聞いても良いことしか言わないはず。

「この馬は、将来重賞とります!」って言われてとれた人いるんかな予防

逆にネガティブな事を言われる方が参考になる。


今年もダービーdayで一区切りつきます。

次は新馬戦が始まる。

出資した2歳馬の良い悪いを答え合わせしたいと思います大あくび


ではふとん1