今日は現在受講中の
ワタシスタンダードライフ起業塾5日目
講師は佐倉あきさん
言語化オタク兼
ライティング講師をされています。
あきさんの
言語化オタクって響きが
個人的にすごく好きです(*^^*)
今日の講座では
言語化する方法や
抽象的・具体的な文章
それぞれのワーク などなど
愛情たっぷりな
盛りだくさんな内容で
毎度のことながら
頭がパンクしそうだけど
うれしい悲鳴でした

わたしは
この起業塾に参加するまで
自分の文章が
抽象的か具体的かなんて
考えたこともありませんでした。
今、起業塾でくりかえし
言語化することを学んできたから
やっと自分の書いている文章は
抽象的だったんだなと気づけた。
日記を書いたり
読書感想文を書いたり
書くこと自体は好きなのに
どうして抽象的だったのかを
考えていくと
わたしの書く文章が
ふんわり抽象的なのは
物語が好きだからだと思った。
本を読むきっかけが物語で
読みながら空想にふける時間が
何よりも心地いいと感じる
空想しているときは
ツラい現実から
いっときでも
離れることができる。
わたしにとっての文章は
物語の中に没入できて
誰にもジャマされない避難場所。
ふんわりさせておくことで
その余白は自分だけのもの
わたしが好きに決めていい。
そう思っていたから
無意識のうちに
核心をつくような言い方は
さけるように書いていた。
読んだ人が自分の
好きに受け取っていいように。
物語や詩を
書くならそれでいい
だけどわたしは
相手に伝えたい
伝わる文章を書きたい
と思うようになった。
今日学んだ
抽象的な文章を書く人は
「言葉足らず」になりやすい
心当たりがありすぎる(笑)
そうならないように
気をつけながら
具体的な文章を
書く練習をしてみます

まずは、投稿する前に
読み返すことからやってみよう♪

ただいま、準備中です♪
( 2023年内目標 )