おはようございます、すずめです
自分のペースで
楽しく働くことを目標に
日々パタパタと行動中です♪
-----------------------------------------------〉
ほしいものがあって検索していると
色んなところでおすすめ表示される
SNSで見かけて画像保存したり
スクリーンショットしておいたり
情報がいたるところから入ってくる
せっかく買ったのに
使いこなせなくて
なんで買ってしまったんだろうと
片づけしながら後悔したりもする…
本当は好きなものに
囲まれて暮らしたいのに><
悩んでいる方へ
最近わたしが実践している
新しくものを購入する前に
心がけてることを2つ紹介します
①自分の生活の中で本当に使うのか
②自分の性格と行動パターンから考える
この2つを
よく考えてから決めることで
タンスの肥やしになる
買いものはぐっと減りました。
①自分の生活の中で本当に使うのか
サイトやブログ、SNSで
紹介されているものは
あくまでそれを使った人の意見です
これを忘れずに考えていきましょう
たとえば
ごみ箱が欲しいとします
ごみ箱が欲しい
↓
分別管理できて大容量のごみ箱を発見
↓
燃えるごみ、燃えないごみ、
ペットボトルなどに分けられて便利!
↓
しかもいっぱい入るから
ごみを出す手間も少なくていいじゃん!
↓
色味もシンプルでお部屋に馴染みそう!
↓
ポチっとな
する前に
冷静に考えてみましょう
いっけん
良さそうに思うかもしれません
しかし
自分の生活の中で使うことを
想像しながら考えていくと
❓️そもそもどこに置く予定ですか
❓️サイズは測ってみましたか
❓️一人暮らしのわたしには大きすぎませんか
↓
あれ?わたしにはこれじゃないかも?
サイズとかもう少ししぼって探してみよう!
今回のごみ箱は
一人暮らしのわたしには
大きすぎたことがわかります
②自分の性格行動パターンから考える
あなたはどんなタイプですか?
・きれい好きで小まめに掃除するタイプ
・きれい好きだけど見えているところが
きれいならそれでいいタイプ
・几帳面で使ったものはきちんと戻すタイプ
・自分のこだわりの部分だけが
整っていればいいタイプ
・めんどうくさがり屋で
何でもまとめてやるタイプ
・四角い部屋をまるく掃くタイプ
ちなみにわたしは
・クイックルワイパーは基本毎日かける
・掃除は気づいたときにパパっとついでに
・モノの住所が決まっていれば戻せるタイプ
(住所がなかなか決められないのが短所)
さっきのごみ箱にわたしの
性格と行動パターンをあてはめると
・小まめに捨てに行くのは苦じゃない
・たまったごみを放置している方がイヤ
・ごみ箱は清潔にしておきたい
↓
結果
最初のごみ箱はファミリー向け
一人暮らしのわたしにはフタ付きで
今のキッチンを圧迫しないサイズを探す

じぶん自身が実際に
使っているところをイメージして
片づけられるかどうかまで
ハッキリと想像してみて
決めることがポイントです

モノも情報もあふれた世界で
好きなものに対する感度は
いつでも高めでいられるように
本当の好きを選びとる
最後は自分で決める
自分で決めていいんだよ

今日も素敵な1日を♪
最後まで読んでくださり
ありがとうございます
