ちょっと前の話になりますが、DWEの体験をしました。
どんなお姉さんが来るかな~?と思ったら、とてもスタイルの良い細くて綺麗なお姉さんがベンツで到着!
素敵なオーラのお姉さんをお招きして、子供部屋でいろいろお話させていただきました。
この「子供部屋」が良いのか悪いのか・・・
お話が終わる頃には、全てのおもちゃがフロアに広がり、足の踏み場がないような状態で、最後は駆け足状態で、終わりました(笑)
とにかくDWEは、ミッキーを中心とした誰でも一度は目にしたことのあるキャラクターということもあり、子供が興味を示すという点ではとても優秀!そして、教材もちゃんと考えられているし、何より「かけながし」をしてればいい!という手法は、家事をしている間のお助けアイテムになると思うので、一石二鳥であると思いました。
また、マジックペンは、やっぱり興味深く息子も遊んでいて、私もほしいな~と思うほど!昔はリープパッドだったんですかね?わたし的には、リープフロッグの教材を海外から取り寄せ、もしくはアマゾンとかで購入してもいいかなぁ~と思うのですが、やっぱり大きいし重いし、最近ではこういうペンでタッチするタイプのものが主流なのかな。ちなみに昨日、こどもちゃれんじから「はてなんだくん」が到着しました!やっぱりこういう息子にとっては新しいタイプのおもちゃの食いつきはいい!ただ、このくらいの歳頃で特に男の子は破るんですよね~ ちゃんとそばにいてあげないと・・・
少し話がずれましたが・・・
とりえあず、「当日購入であれば、これが付きます!」というような営業には心が動かず・・・(笑)
週末検討しますということで、終わりました。
そして、月曜日に電話がかかってきましたが、結局購入はしませんでした。
わざわざ貴重なお時間をさいて体験させていただき、申し訳なかったのですが・・・・ 購入したい!いや、購入する!と、心が動かなかったので・・・
確かに値段は高いですが、ローンで、月々で支払えば、生活に支障のない額でした。
優秀な教材にワクワクするようなサポート等のサービスもありましたが、後悔していません。
ただ、わたし的には、教材が多すぎるのと、メルカリでも「ほぼ未使用、未開封」で売られていることが気がかりで・・・ 親がやるぞ!と相当なコミットメントがないと、無駄な買い物になってしまうと思ったからです。というのも、今まで、ORT (Oxford Reading Tree)やフォニックス専門の洋書やもちろんくもんの英語教材、その他、英語教材として良いといわれる教材は集めてきているのですが、なかなか進まないという経験があり、問題は、生活の一部に英語の時間を導入していない自分にあるとわかっているんです。ただ、まだちょっと早すぎるのかなぁ?と・・・ とはいえ、乗り物が付いた洋書等であれば、少し興味があって、たまに洋書の読み聞かせはしています。
実は、夏休みに入る前にインターナショナルの幼稚園の体験と英語教室の体験をしました。
幼稚園の方は、午後からのクラスを体験したのですが、少し楽しそうには見えましたが、終わってから聞いたら、「楽しくなかった!もう行かない!」と。そして、別の英語教室の方は、体験の途中でポロリと涙が・・・
息子は、寝ている時以外口が動いているほどお話が大好きで、そんな息子が突然、理解できない言語の環境に置かれ、大好きなお話ができなかったことにショックだったのかもしれません。ちなみに普段から、初めて会うお友達や過去に通っていたベビーパークでは、人見知りはもちろんしませんし、すぐになれるような性格なので、言葉が通じなかったことが楽しくなかったのかなとわたし的に解釈しています。
今は、しまじろうの英語をやっていますが、しまじろうに飽きてきてはいるものの、各教材が目的としている単語やフレーズは、大体わかっているように見受けられます。ただ、しまじろう離れが・・・
というわけで、今後、どうやって英語に触れていけばいいのか・・・悩みどころですが、とりあえず、ディズニーの英語教材は、買うとなれば、メルカリで十分かなと思いました。
体験では楽しくなかった「英語環境」も、3歳になる来年くらいであれば、多少楽しくないといっても教室に入れちゃおうかな~とも思っています。きっとなれますよね。 今は、まだ2歳なのに幼稚園にも入れちゃっているので、英語教室は可愛そうかな・・・と。
皆さんは、3歳からお稽古とか考えていますか?