本格的にトイトレをしていますが、うんちは、失敗の記憶が遠くなるほど前なので、ほぼ完ぺき?と言ってもいいくらいで、おしっこもこちらから声をかければ、すんなりしてくれるようになりました。

とはいえ、イヤイヤ期で「行かない!トイレ行かないのーーー!」ということも少なくなく、こちらがあきらめず、2,3分おきに声掛けをして、時には抱っこして連れていき、座らせるとしてくれるということを発見しました!

 

行きたくない、行かない

 

というイヤイヤ行動にこちらがあきらめない!!!

 

それが、疲れるのですが、おしっこしてくれると成功の嬉しさに繋がるので、とりあえず、息子というより、私の目標達成までの地味な作業として「私の為に」やっています(笑)

 

そんな気持ちの切り替えをしてからというもの、段々とおしっこへの認識が芽生え始めたようで、「おしっこでる?」と聞いて、「でる」とったときは、おしっこできるようになりました!

 

それだけでも大きな成長!!!

 

というわけで、夜の睡眠中又は、(息子が私より先に目が覚めた時等)は、しっかりと紙おむつに青い線が出ていますが、それ以外は、紙おむつは使用しないし、布パンツで「紙おむつじゃないから、おしっこすると濡れるからね!!!濡れるよ~びしょびしょ気持ち悪いよ~!」としつこくいっているのが効果的かは別として・・・トイレでしてくれる日が続いています。幼稚園でも先生方が頑張ってくれているおかげで、夏休み中には完了させたいな~と思います!

 

あとはなんだろう~

 

我が家の子育て問題と言えば、「食事」なので、夏休みが悩み・・・

 

というのも、幼稚園では給食もお弁当もきれ~~に完食できるようになったのに家では、甘えちゃって、ぜ~~んぜん進まず・・・ 私はというと・・・一口でも栄養満点にと・・・色んな食材を隠して混ぜてのおやきやハンバーグ的なものばっかり作り・・・カレーやパスタ、オムライスやチャーハンなど、子供が好きそうなメニューを食べてくれる日は来るのだろうか???という大きな課題が・・・

 

何事も順調に進んでいるような子育ても、それぞれ悩みがあるものですよね。

ただ、これをどう受け止めるか・・・そして、どう対応していくか・・・母親というものは、強く、そして信念をもって向き合っていかなくてはいけないんですよね。子供が生まれて、考え方はもちろん、物の見方も変わったという貴重な経験をさせてもらっていることに感謝です!