本日で、2歳6か月になりました!
もぉ~早すぎますっっ
最近はというと・・・ 少しずつ「待つ我慢」というのが出来るようになりました。
土曜日にアポなしで小児科に行ってきたのですが、いつもならアポなくても朝一番でいけば、サクッと終わるのですが、この日は、なんと私がほぼダウンで、いつもより遅めに到着したんです。
受付で、私も体調悪くなり、息子のついでに診てもらうようにしたのはいいけど、待っても待っても呼ばれない・・・
アポなしだから、当たり前なのですが・・・だんだん私が熱っぽくなってしまい、あきらめて帰ろうかと思い「あとどれくらいですか?」と聞くと「30分から1時間」とのことで・・・ どうしようか悩んでいるうちに受付のお姉さんが、そろそろ診てもらえるよ~的なことをおっしゃっていたので、そのまま待つこと30分(結局30分!)無事に受診してもらえ、急きょ、息子は吸入器が必要とのことで、モクモクしてもらい、指から酸素を測ったら、「まだ酸素の数値が上がってない!」と再度モクモクしてもらい、その後、また診察して・・・・などなどしていて、結局小児科には2時間半!あ~~疲れたって感じなのですが、息子ったら、一切ぐずらず、とーーーってもおりこうさんに言われるがまま診察をし、モクモクをし、本当に「この子うちの子?」と疑うほどびっくりしました(笑)いつもなら、先生を見ると大泣き、もしもしするだけで、大泣き、モクモクはイヤイヤだったのに・・・ かなり成長しています。
という感じで、「待つ」ということが出来るようになったようです。
それから、始めている方も多いトイトレも、う〇ちは、失敗した日がいつだか思い出せない程で、ずーーっと成功しています。なかなか頑張っている証拠です。
おしっこもほぼ成功が続いていて、自分から「おしっこ」ということもあるけど、真剣に遊んでいると「トイレに行ってみよっか!」のお誘いは断られ、そのまましてしまうことが時々ある程度。1日成功という日もありますが、なかなか1週間成功した!とはいきません。
ちなみにトレパンやめて、ペラペラ布パンにしました!というのも、この蒸し暑い夏にトレパンは暑いらしい!そして、あまり敏感でないのか、漏らしても平気なので!もしこれからトイトレ始まる!やトレパン買ってみようかな~?という思っている方は、是非いきなり布パンでもいいかもしれません!まぁ、う〇ちの心配があれば、トレパンの方がいいでしょうが・・・・う〇ちをしたいというのを認識するまで紙おむつでいいかも?我が家では、トレパンでう〇ち失敗したことないレベルまでは紙おむつでした
それから、私の知らない歌をよく歌います。
よく聞くとしっかり意味が通じるので、幼稚園で歌ってるんだろうな~っ なかなか可愛いです。
毎回手遊び風な振り付けがあるので、繰り返しやってもらっています(笑)見ているだけで、キュンキュンします(笑)
幼稚園ではプールが始まったのですが、なんと「プール嫌だ」というらしい。お家で水遊び大好きなのに?あ、いつもおひとり様で優雅な水遊びタイムなのに他の園児と一緒で怖いのか?よくわかりませんが、慣れてくれると嬉しいです。
そういえば、いつの日からかボタンが出来るようになっていて、毎朝園服は自分で着るようになっていました。何この成長!!!それから、突然、ズボンやパンツを脱ぐ、履くも雑だけどできるようになっていました。靴は、幼稚園に通い始めて一番でできるようになったことだったっけ。やっぱりお家だと、私がやっちゃうから、幼稚園で指導してもらえるのってありがたいな~っと思いました。
あとはなんだろう?まだまだイヤイヤくんにはなることが多いかな~
やたら外出したがって、「お出かけしたい」という(笑) でも、「おやつ食べよっか!チョコの卵だよ」というと、チョコレートが勝って、お出かけしなくてよくなる(笑)ちなみにチョコの卵とは、卵型のチョコ(そのまま 笑)で、中にコンペイトウとか入っているのご存知ですか?あれです。私が小さいころからあるお菓子なんですが、息子の大のお気に入りなんです。
![]() |
明治 ツインクル 5粒×10個
1,452円
Amazon |
↑このチョコの卵つながりで、youtubeでも、英語でチョコの卵の動画があり、よく見るようになりました。ちなみに知育的な動画で、「Smallest, Smaller, Small, Big, Bigger, Biggest」等と大きさだったり、英語の童謡が流れていて、色々な動画を観ているうちに「Family Finger」を覚えました!すごい吸収力です。
あとは、言葉の数も増えてきたので、より意思疎通ができるようになりました。
我が家の唯一の問題である「食事」に関しては、進歩あった!と喜んでいたのもつかの間・・・ 突然、食べれたものが食べれなくなってしまうことが多々あります。今は、気分によっては、白身魚のフライとバナナを食べてくれる感じ程度です。
きっと、食事に関しては、かなりの遅れがあるんだろうけど、まぁ~息子なりに頑張っている部分もあるので、それはそれでいいのかな~と。それより、食べてくれないから!と毎日は新しい献立を取り入れる工夫をしていない私に問題がありそうです。もぉ~時間かけて頑張って作っても「いやだ~」「たべなーーい」と泣かれると作る気にもなりません・・・・とはいえ、お弁当が週に2回あるので、せめて2回は手の込んだ献立を取り入れるようにしています。離乳食の時のようにレバーを色んなお野菜とコトコト煮込んでミキサーでペーストにしてさらに色んな形でお野菜と一緒に何かを作ったり、時間をかけて工夫して、まぁなんとか食べてくれますが、普通に大人のとりわけで食べてくれる日が来るだろうか?と不安を感じます。で、逆にいつも食べない物を食べてくれると「え?本当?大丈夫?」とまた心が騒がしくなる(笑)意味不明ですよね(笑)あまり、「これは食べない」と決めつけないようにしたいです。
そして・・・また咳喘息を引き起こしてしまった私ですが・・・風邪は治ったようです。
咳が止まらず、もぉ~最悪です。
さて、そんなわけで、2歳もあと6ヶ月で終わり!
たくさん思い出作りが出来たらいいな~と思います。