いわゆる手話のお話なんですが、
今日は、ポジティブ ガイダンスといって、保護者向けのクラスに参加してきました。
我が子のしつけについて、月年齢の発育に合わせてどのようにしつけるかという内容で、私的にはかなり興味あったので本を買いたいなぁって思っています。
で、そのお話のなかで、手話を使って「あと2分でお風呂だよー」とか、「あと、2分でご飯だよ」と、前もって伝える方が、赤ちゃんにとってもいいとのこと。いきなり抱き上げられてお風呂に入れられちゃうのもよく考えてみれば、親にやられるがままですもんね。先に手話で伝えておくほうが心構えはまだできなくても、しつけやすいようです。
こんなお話を聞くと、サインランゲージ学びたくなる!コミュニティーセンターでクラスがあるんですが、ちょうど息子のお昼寝の時間と重なるので断念したんです。次、取れたらとろうかなっ ちなみに日本では、ガールスカウトに入っていて、手話や点字をやっていたことがあったんです。今も自己紹介くらいは手話で出来るんですが、英語だとまた違うので、なんか興味あるー
サインランゲージは、子供の言語の発育にも謂いえいきょうがあるって聞いたことあるし!
なんか、子育てって学べることがたくさんあって楽しい❤ 完全に自己満足になってしまいますが(^_^;)
てか、これから、しつけとか大変になるんだなぁって思うとちょっと不安。
既に離乳食でいやがっている姿を見ると、この先どうなることやら。
あ、離乳食もお休みすることにしました!
コメント、メッセージを下さった方々、参考になることばかりで、助かりました。ありがとうございました!
今日は、ポジティブ ガイダンスといって、保護者向けのクラスに参加してきました。
我が子のしつけについて、月年齢の発育に合わせてどのようにしつけるかという内容で、私的にはかなり興味あったので本を買いたいなぁって思っています。
で、そのお話のなかで、手話を使って「あと2分でお風呂だよー」とか、「あと、2分でご飯だよ」と、前もって伝える方が、赤ちゃんにとってもいいとのこと。いきなり抱き上げられてお風呂に入れられちゃうのもよく考えてみれば、親にやられるがままですもんね。先に手話で伝えておくほうが心構えはまだできなくても、しつけやすいようです。
こんなお話を聞くと、サインランゲージ学びたくなる!コミュニティーセンターでクラスがあるんですが、ちょうど息子のお昼寝の時間と重なるので断念したんです。次、取れたらとろうかなっ ちなみに日本では、ガールスカウトに入っていて、手話や点字をやっていたことがあったんです。今も自己紹介くらいは手話で出来るんですが、英語だとまた違うので、なんか興味あるー
サインランゲージは、子供の言語の発育にも謂いえいきょうがあるって聞いたことあるし!
なんか、子育てって学べることがたくさんあって楽しい❤ 完全に自己満足になってしまいますが(^_^;)
てか、これから、しつけとか大変になるんだなぁって思うとちょっと不安。
既に離乳食でいやがっている姿を見ると、この先どうなることやら。
あ、離乳食もお休みすることにしました!
コメント、メッセージを下さった方々、参考になることばかりで、助かりました。ありがとうございました!