昨日は、図書館で行われたベビーフードのクラスに参加してきました。
息子の他にも何人かのベビちゃんも参加で、オーガニックの食材や、なぜホームメイドがいいのかとか、あとは、サクッと作り方を披露してくれたり、なかなか楽しかったです。
でも、なんか離乳食って参考書や専門家によって多少違うんですよね。
前に借りていた離乳食の本には、ブルーベリーは、6ヶ月からって書いてあったのに昨日の話によると8ヶ月からがいいらしい。消化されにくいらしいけど、どーなんだろう。
ま、日本もそうだけど、離乳食の規定というか、そういうのって毎年または、定期的に変わりますからね。ま、いっか♪

そして、離乳食には、有機野菜(オーガニック)を選んだ方がいい!とアドバイスをもらいました。やっぱり、無農薬が、一番!とはいえ、コストもかかるって事実もある。
で、↓こちらのお野菜、果物は、特にオーガニックをオススメ。

でも、↓こっちは、オーガニックが、手に入らなければ、まぁ大丈夫というか、オーガニックじゃなくてもまだいける!らしい。

まぁね、下の方は、農薬とかがついてるであろう皮を剥くものばかりだから、納得!
ま、こんな感じで、みんなで輪になり、笑いあり、離乳食あるあるにうなずきながらの楽しい1時間でした。
そうそう、オートミール始めてみようと思います。赤ちゃん用のオートミール売ってるんだけど、大人用の方が栄養もあるし、安上がりなんだって。赤ちゃん用のは、特別な方法で、殺菌とかきっちりやってあるため、栄養分も減ってるんだって。これは、初耳だった!自分達が食べるオートミール(私は食べてないけど)をミキサーとかで粉末状にしてお湯や溶かしたミルクで食べやすくするだけ。赤ちゃん用のを別途買う必要ないので安上がりということらしいです。私は、オートミール食べないから、赤ちゃん用のを買うかもしれないけど、なかなか勉強になるクラスだったなぁ❤
息子の他にも何人かのベビちゃんも参加で、オーガニックの食材や、なぜホームメイドがいいのかとか、あとは、サクッと作り方を披露してくれたり、なかなか楽しかったです。
でも、なんか離乳食って参考書や専門家によって多少違うんですよね。
前に借りていた離乳食の本には、ブルーベリーは、6ヶ月からって書いてあったのに昨日の話によると8ヶ月からがいいらしい。消化されにくいらしいけど、どーなんだろう。
ま、日本もそうだけど、離乳食の規定というか、そういうのって毎年または、定期的に変わりますからね。ま、いっか♪

そして、離乳食には、有機野菜(オーガニック)を選んだ方がいい!とアドバイスをもらいました。やっぱり、無農薬が、一番!とはいえ、コストもかかるって事実もある。
で、↓こちらのお野菜、果物は、特にオーガニックをオススメ。

でも、↓こっちは、オーガニックが、手に入らなければ、まぁ大丈夫というか、オーガニックじゃなくてもまだいける!らしい。

まぁね、下の方は、農薬とかがついてるであろう皮を剥くものばかりだから、納得!
ま、こんな感じで、みんなで輪になり、笑いあり、離乳食あるあるにうなずきながらの楽しい1時間でした。
そうそう、オートミール始めてみようと思います。赤ちゃん用のオートミール売ってるんだけど、大人用の方が栄養もあるし、安上がりなんだって。赤ちゃん用のは、特別な方法で、殺菌とかきっちりやってあるため、栄養分も減ってるんだって。これは、初耳だった!自分達が食べるオートミール(私は食べてないけど)をミキサーとかで粉末状にしてお湯や溶かしたミルクで食べやすくするだけ。赤ちゃん用のを別途買う必要ないので安上がりということらしいです。私は、オートミール食べないから、赤ちゃん用のを買うかもしれないけど、なかなか勉強になるクラスだったなぁ❤