よくね、出産をすると女は変わるって言うけど、よくよく考えると当たり前じゃないですか?
だって、今まで散々好きなときに好きなことをして、自分中心に生きてきたのに、出産をしたら、生まれてきた新しい命を守って育てていかなくちゃいけないんですから!もぅ自分中心にはなれませんよね?
男の人は、「女の人は、出産をしたら変わる」って他人事だけど、新しい命の父親なら、あなたも変わるべきではないですか?と、突っ込みたい。
それを、赤ちゃんに全力で愛情を注いでる妻に嫉妬したり、「俺をもっと構って」というのは、いかがなものでしょうか?
赤ちゃんは、一人じゃなーんにもできません。ミルク、おむつ替え、お風呂、お着替えに加え、一緒に遊んで、危険から守って、暑くないかな?寒くないかな?喉乾いてないかな?ママは、自分のことより、まずこの小さな命を大切に大切にするんです。
女の人は、変わる?出産した女の人の生活はどうでしょう?今、このタイミングであれしたい、これしておきたいっていうの出来ていません。今からスタバいきたい!でも、息子が寝てるから、起きて、ご機嫌ならいってみよう。こんな感じに欲求は満たされず、我慢たくさんしてます。時期に麻痺して、欲求が満たされないことになにも感じなくなることもありますが、たくさんのことを妥協しています。
こういうこと、旦那さんってなーんにも感じません。あ、誤解があると開けないので、感じない人が多い!にしておきますね。
それを妻に相手にされず、寂しいとか、イライラされても、現状理解しましょうよ?こういう赤ちゃんの時期は期間限定です。相手にされるように子育てに協力しましょうよ!と、言いたいんですが、結局、男と女の脳の作りは、違いますからね。
最近、学生時代のお友だちと話す機会があったので、感じたことを綴ってみました。
なんか、「ずっと働かないの?」みたいな夫からの発言もビックリだけど、産後半年、(彼にほっとかれ、)実家でお世話になったことに対して、夫が「家族が色々やってくれてたんでしょ!」という発言にもイラつきます。あなたの子供ですよね?実家で私がくつろいでいたと思いますか?特に産後1,2ヶ月は、慣れない育児と生活リズムに泣きながら、寝不足と戦いながら必死でしたけど!今まで一時も息子と離れたことないし、息抜きは、息子が寝た時だけですけど、そんなこと、彼にはどーでもよくて、実家にいるなら、安心!とかって思って、独身気分を楽しんでいたことに今、腹立ちます。過ぎたことだけど、おととい、「実家で家族いたんでしょ!」って言う言葉を思い出したら、イライラが止まりません。自分は、サッカーだの外食だの「息抜きだってしたい」と散々してきてましたけど、これってただの自己中で無神経な人の発言ですよね。わざわざいってくれなくていいから!私は、私で、できる限り、家族に頼らず頑張ってきたつもり。お金の使いすぎだの、働けだの、この自己中夫には、頼らず生きていけるように頑張ろう、そう思いました。
だって、今まで散々好きなときに好きなことをして、自分中心に生きてきたのに、出産をしたら、生まれてきた新しい命を守って育てていかなくちゃいけないんですから!もぅ自分中心にはなれませんよね?
男の人は、「女の人は、出産をしたら変わる」って他人事だけど、新しい命の父親なら、あなたも変わるべきではないですか?と、突っ込みたい。
それを、赤ちゃんに全力で愛情を注いでる妻に嫉妬したり、「俺をもっと構って」というのは、いかがなものでしょうか?
赤ちゃんは、一人じゃなーんにもできません。ミルク、おむつ替え、お風呂、お着替えに加え、一緒に遊んで、危険から守って、暑くないかな?寒くないかな?喉乾いてないかな?ママは、自分のことより、まずこの小さな命を大切に大切にするんです。
女の人は、変わる?出産した女の人の生活はどうでしょう?今、このタイミングであれしたい、これしておきたいっていうの出来ていません。今からスタバいきたい!でも、息子が寝てるから、起きて、ご機嫌ならいってみよう。こんな感じに欲求は満たされず、我慢たくさんしてます。時期に麻痺して、欲求が満たされないことになにも感じなくなることもありますが、たくさんのことを妥協しています。
こういうこと、旦那さんってなーんにも感じません。あ、誤解があると開けないので、感じない人が多い!にしておきますね。
それを妻に相手にされず、寂しいとか、イライラされても、現状理解しましょうよ?こういう赤ちゃんの時期は期間限定です。相手にされるように子育てに協力しましょうよ!と、言いたいんですが、結局、男と女の脳の作りは、違いますからね。
最近、学生時代のお友だちと話す機会があったので、感じたことを綴ってみました。
なんか、「ずっと働かないの?」みたいな夫からの発言もビックリだけど、産後半年、(彼にほっとかれ、)実家でお世話になったことに対して、夫が「家族が色々やってくれてたんでしょ!」という発言にもイラつきます。あなたの子供ですよね?実家で私がくつろいでいたと思いますか?特に産後1,2ヶ月は、慣れない育児と生活リズムに泣きながら、寝不足と戦いながら必死でしたけど!今まで一時も息子と離れたことないし、息抜きは、息子が寝た時だけですけど、そんなこと、彼にはどーでもよくて、実家にいるなら、安心!とかって思って、独身気分を楽しんでいたことに今、腹立ちます。過ぎたことだけど、おととい、「実家で家族いたんでしょ!」って言う言葉を思い出したら、イライラが止まりません。自分は、サッカーだの外食だの「息抜きだってしたい」と散々してきてましたけど、これってただの自己中で無神経な人の発言ですよね。わざわざいってくれなくていいから!私は、私で、できる限り、家族に頼らず頑張ってきたつもり。お金の使いすぎだの、働けだの、この自己中夫には、頼らず生きていけるように頑張ろう、そう思いました。