今日は、楽しみにしていた離乳食教室でした❤

12名参加の小さなグループでしたが、みんな一月生まれのママさんたち。

妊婦中に行われたハッピーマタニティ教室でも一緒だった方もいて楽しくお話ししながら、実習、お勉強が出来ました。

献立は、ジャガイモを使ったポタージュ、お豆腐とお野菜をあえたもの、それから、白身魚を使った離乳食の三品。また、10倍粥やフリーズドライされてるのかなぁ?お湯か何かで溶くとできるポタージュとかになる離乳食の味比べとかもしました。他のお料理担当で市販のフリーズドライものの作り方は見てなかったんですが、やっぱり同じポタージュでも実際に作るのと市販されてるのでは、味が違いますね。どちらも美味しいんですが、原料を見ると、実際に作った方が栄養素がある気がする!できる限り、離乳食は、つくってあげたいと思いました。

離乳食教室の間、息子は、隣の部屋で保育士さんに見てもらっていました。託児は、今回が2回目♪休憩前に大きな泣き声が聞こえて、「息子だ!」と、休憩に入りすぐに行ってみると、息子じゃなかった!(笑)ちゃっかり保育士さんに抱っこをされて落ち着いた表情だったので、ひと安心。休憩中におっぱいをあげたら寝ちゃったので、そっと寝かして実習に参加してました。今回は、6名の赤ちゃんが託児に預けられていたけど、みんな同じ月齢で、似たり寄ったりだったなぁ(*´-`)

さて、いつから離乳食始めようかなぁ

作る道具とか一通り揃えないとなっ!セットになってる方がコンパクトでいいと思うんですが、意外と100均で揃えた方が安い?しかも、セットものより大きめな調理器具になるから、これは、便利?いや、少量作るときは、不便?悩み所です。

てか、ついに腱鞘炎になりました。もぅエルゴなしでは、抱っこできない!なるべく痛みを感じないよう、力を入れず、頑張っていますが、痛いのは辛い!Σ( ̄□ ̄;)
ここまでいたくなる前からエルゴにもっと頼っておくべきでした。皆さん、腱鞘炎に気を付けてくださいね。