ここ2,3日、息子の右目が赤くなっていて、

目やにが出ていたので、

昨日、眼科に行ってきました。

土曜日ってことで、朝一でいってもすでに混み合い状態。

最終受付が12時ということだったので、

出直そうと受付の人に相談したら、12時に予約を入れてくれたので、

一度お家に戻り、11時50分くらいに再度眼科に行きました。

12時に予約を入れたとはいえ、待合室は混み合い状態で、

座るところがないくらい!

症状などの質問に答え、母に中にいてもらい、

私は息子を抱っこしながら外にいました。

それから、30分が経ち、40分が経ち、50分が経ち・・・

息子も初めはおとなしくいい子していたのに

段々と飽きてきたのか、大きな声を出すようになり、

私より後に来た12時に予約の方が先に呼ばれ、

サクッと診察も終わり帰っていく姿を見て、なんだかいらっ!

受付にあとどれくらいか聞くと「3番目です」とのこと。

それから、5分・・・10分・・・

12時予約で、13時周るのはありえない!と、再度受付へ・・・

「私より後に来た12時予約の方はもう帰っていきましたけど・・・」

聞いてみると

「一応、カルテは周っています。(何この、「カルテは周ってます」てのは?)

診察内容によっては、順番が前後しますと、

あちら(遠くにある壁を指さして)にも書いてあります。」

とのこと。

あ、そうですか!あちらにもねぇ・・・と、もぅイライラが隠せない程でした。

診察内容で順番が前後できるなら、

診察を受ける高齢者や赤ちゃんを優先してほしかった!

そして、12時に予約入れる際に「予約入れても1時間は待ちますよ」と

先に言ってくれたら、それなりに心構えってものがあったのに。

壁をさして「あちらにも書いてあります」って・・・

壁に貼ってある紙をすべてよまなくちゃいけないのですか?

と、イライラのたまる1時間ちょっとの待ち時間。

そして、3分の診察で、結膜炎ということがわかりました。

ふぅ

これはもう「目を擦らせないこと!」が大事とのこと。

目薬を2つもらい、お会計500円!

目薬は、嫌がる場合は無理にしなくていいみたい。

目薬2つで1セットで、1日4回。

昨日の夜に1回点眼し、今日の朝は1種類しか点眼できず・・・

目を擦った時にばい菌が入ったみたいで、

目には傷もついていないらしいので、

とりあえず、目薬をさして、擦らせないように気をつけて、

様子を見てみます。

そうそう、目を擦らないようにするためには、

大きなスタイがいいらしい。きっと、スタイがじゃまして、

目をこすりにくくするためだと思います。

あと、目に傷がついている場合は、目を開けてられないそうなので、

いつもと変わらず、目をあいているようなら

傷はついていないってことだそうです。(参考までに!)