今日は、アメンバーではなく、全員に公開で書きたいと思います。
まず、「家族というもの」について
結局ね、夫婦というものは、「他人同士」なんです。
(いきなり↑ここからです。笑)
夫婦の間に子供ができれば、夫婦が血を分けたかけがえのない「わが子」になる。
それはそれは、「わが子」というものは、愛おしく、かわいいものです。
実際、夫も私も息子を愛しています。
でも、愛し方というのは、人それぞれ。
「かわいいな~」
と、ただただ「想っている」だけでは、息子に伝わらない。
行動で示さないと・・・
息子は、3か月目に入りましたけど、1、2ヶ月は、それはそれは寝不足続きで大変でした。
3時間ごとには起きて授乳し、慣れない育児におどおどしちゃったりして・・・
私の場合は、それに付け加えて、母乳の問題で、何度も心が折れそうで、
涙しました。(夫の支え?あるわけありません。)
肉体的にも精神的にも不安定ってのが、「新生児」の育児です。
大変だけど、ここを頑張っておくと、
わが子の成長が見えてくるんですよね!
今なら言えることですが・・・
そんなとき、夫はいませんでした。
本当は、3月に夫のいるトロントに行く予定だったけど、4月に変更になり、
前に話したときは、5,6月と一向に呼んでくれない夫。
トロントは雪が積もっているから!という理由もあるし、
生後間もない子を飛行機の乗せないのは、「その子のため」と
育児をしたことがない人が、赤ちゃんを連れてくるな!というニュアンスの発言。
そもそも、夫が何かしてくれるわけでもないのに・・・
てか、11時間の飛行時間をさけるということと、
長時間の旅をしてでもパパと一緒に生活をするということ、
その子にとって、どちらが一番いいのでしょうか?
夫は気づかないようです。
そもそも、夫は、トロントで息子と生活するためのお家を探すのが「難しい」から、
努力もせずに、行動をしない。そう、お家を見つけるのはネットでみてみて、
「あ~ダメだ!」って感じで、必死に探さない。
そして、私には、頑固にも「やっぱり難しいって!」と一点張り。
となれば、こちらもこの先ずっと別居をしながら日本で暮らしていくという心構えをしていきますよ!
むすこと精一杯生きていくためには、当たり前のことです。
そうやって私も強くなろうと頑張っていると、
夫も息子が気になるんでしょうね~
「(仕事を辞めて)帰国したい」的な発言をするようになったんです。
理由は色々だけど、ほとんどネガティブな理由で。
育児で忙しいときにこんなネガティブ発言、子供じゃあるまいし!
というか、(トロントのお家探しの件も含め)「難」を切り開いていく力もないのに転職して、
「もっと志の高い人たちと働きたい」なんてよく言いますね・・・
と、突っ込みたいわけですよ!
結局、毎回話すと主体は、夫自身。
夫中心に家庭が成り立つのは、子供がいないときだけですよ?
息子のことを最優先に考えてみたら、
「せっかく海外で働いているのだから、わが子にも海外生活をさせてあげたい」とか、
「わが子に不自由のないように○○ができるようになろう」とか、
「わが子が喜ぶために○○を見つけてあげよう」とか、
そーゆーのないのでしょうか?
車の免許持ってるくせに「日本に帰ってくるなら、ちゃんと運転してよ!」というと、
「できたらね~」的な発言。
息子を色んなところに連れて行ってあげたくないのでしょうか?
それとも、毎回、お義父さんや、家の母の車に乗せてもらうのでしょうか?
であれば、車買っていいかと聞くと、「勝手にしていいよ」と切れる。
てか、あなたは、何様??
もちろんね、育った環境というものは、今の私たちの価値観に影響しているわけです。
よく、離婚会見で、「価値観の違い」とかいいますが、
今は、どうしてもよく理解できてしまうんです。(笑)
それから、夫婦間で、イライラすることあっても、「わが子」を一番に想うのなら、
どんなことをしても、わが子との時間、生活を真っ先に優先しませんか?
あ、夫はしません。
これ、価値観の違いですか?
それとも、家族愛のない人という意味ですか?
トロントは、遠いし、寒いし、不慣れな場所だけど、
「おれが何とかする!」「任せておけ!」と言ってくれるような人が夫だったら・・・
そんな夫にこれからも付いていけますか?
こちらにも気持ちはあるし、生活もあります。
私が、あーしてほしい、こーしてほしいという通りに行動してほしいわけじゃない。
ただ、私が想う「家族」と夫が想う「家族」という「形」があまりにも違いすぎて・・・
「k.coと息子が必要です」と、言われましたが、
果たして、私と息子にあなたは必要ですか?ってところです。
産後クライシスであってほしい。
ホルモンの関係でこうやって思っているんだと・・・
でも、あまりにも頼りなく、行動力のない夫に苛立ちます。
そして、毎日休みなく育児をしながら節約だって頑張っているのに・・・
夫は、HOOTERSいったり、自分の時間を優雅にエンジョイしている事実を知った今、
気持ちは一気になくなりました。
きっとこのブログを読んだ夫から、「すいませんでした。」というようなメールがくるんだろうな~ いつものパターン。(笑)
ま、↑こんなことを先にいってしまえば、しばらく音信不通になってしまいそうですが。
結局、そんな人なんです。
自分中心、家族愛のない人。
出産のときもそうだった!
産まれた赤ちゃんを見て、珍しいものをみた!という感激だけで、
そのまま帰国。
あとは、「写真送って~」「ビデオ電話で息子の姿見せて~」と、ただただ手間のかかる人。
あー もぅ なんだか、無理無理無理!
今後の行動次第で、最終的な話し合いに持っていきたいと思います。
まず、「家族というもの」について
結局ね、夫婦というものは、「他人同士」なんです。
(いきなり↑ここからです。笑)
夫婦の間に子供ができれば、夫婦が血を分けたかけがえのない「わが子」になる。
それはそれは、「わが子」というものは、愛おしく、かわいいものです。
実際、夫も私も息子を愛しています。
でも、愛し方というのは、人それぞれ。
「かわいいな~」
と、ただただ「想っている」だけでは、息子に伝わらない。
行動で示さないと・・・
息子は、3か月目に入りましたけど、1、2ヶ月は、それはそれは寝不足続きで大変でした。
3時間ごとには起きて授乳し、慣れない育児におどおどしちゃったりして・・・
私の場合は、それに付け加えて、母乳の問題で、何度も心が折れそうで、
涙しました。(夫の支え?あるわけありません。)
肉体的にも精神的にも不安定ってのが、「新生児」の育児です。
大変だけど、ここを頑張っておくと、
わが子の成長が見えてくるんですよね!
今なら言えることですが・・・
そんなとき、夫はいませんでした。
本当は、3月に夫のいるトロントに行く予定だったけど、4月に変更になり、
前に話したときは、5,6月と一向に呼んでくれない夫。
トロントは雪が積もっているから!という理由もあるし、
生後間もない子を飛行機の乗せないのは、「その子のため」と
育児をしたことがない人が、赤ちゃんを連れてくるな!というニュアンスの発言。
そもそも、夫が何かしてくれるわけでもないのに・・・
てか、11時間の飛行時間をさけるということと、
長時間の旅をしてでもパパと一緒に生活をするということ、
その子にとって、どちらが一番いいのでしょうか?
夫は気づかないようです。
そもそも、夫は、トロントで息子と生活するためのお家を探すのが「難しい」から、
努力もせずに、行動をしない。そう、お家を見つけるのはネットでみてみて、
「あ~ダメだ!」って感じで、必死に探さない。
そして、私には、頑固にも「やっぱり難しいって!」と一点張り。
となれば、こちらもこの先ずっと別居をしながら日本で暮らしていくという心構えをしていきますよ!
むすこと精一杯生きていくためには、当たり前のことです。
そうやって私も強くなろうと頑張っていると、
夫も息子が気になるんでしょうね~
「(仕事を辞めて)帰国したい」的な発言をするようになったんです。
理由は色々だけど、ほとんどネガティブな理由で。
育児で忙しいときにこんなネガティブ発言、子供じゃあるまいし!
というか、(トロントのお家探しの件も含め)「難」を切り開いていく力もないのに転職して、
「もっと志の高い人たちと働きたい」なんてよく言いますね・・・
と、突っ込みたいわけですよ!
結局、毎回話すと主体は、夫自身。
夫中心に家庭が成り立つのは、子供がいないときだけですよ?
息子のことを最優先に考えてみたら、
「せっかく海外で働いているのだから、わが子にも海外生活をさせてあげたい」とか、
「わが子に不自由のないように○○ができるようになろう」とか、
「わが子が喜ぶために○○を見つけてあげよう」とか、
そーゆーのないのでしょうか?
車の免許持ってるくせに「日本に帰ってくるなら、ちゃんと運転してよ!」というと、
「できたらね~」的な発言。
息子を色んなところに連れて行ってあげたくないのでしょうか?
それとも、毎回、お義父さんや、家の母の車に乗せてもらうのでしょうか?
であれば、車買っていいかと聞くと、「勝手にしていいよ」と切れる。
てか、あなたは、何様??
もちろんね、育った環境というものは、今の私たちの価値観に影響しているわけです。
よく、離婚会見で、「価値観の違い」とかいいますが、
今は、どうしてもよく理解できてしまうんです。(笑)
それから、夫婦間で、イライラすることあっても、「わが子」を一番に想うのなら、
どんなことをしても、わが子との時間、生活を真っ先に優先しませんか?
あ、夫はしません。
これ、価値観の違いですか?
それとも、家族愛のない人という意味ですか?
トロントは、遠いし、寒いし、不慣れな場所だけど、
「おれが何とかする!」「任せておけ!」と言ってくれるような人が夫だったら・・・
そんな夫にこれからも付いていけますか?
こちらにも気持ちはあるし、生活もあります。
私が、あーしてほしい、こーしてほしいという通りに行動してほしいわけじゃない。
ただ、私が想う「家族」と夫が想う「家族」という「形」があまりにも違いすぎて・・・
「k.coと息子が必要です」と、言われましたが、
果たして、私と息子にあなたは必要ですか?ってところです。
産後クライシスであってほしい。
ホルモンの関係でこうやって思っているんだと・・・
でも、あまりにも頼りなく、行動力のない夫に苛立ちます。
そして、毎日休みなく育児をしながら節約だって頑張っているのに・・・
夫は、HOOTERSいったり、自分の時間を優雅にエンジョイしている事実を知った今、
気持ちは一気になくなりました。
きっとこのブログを読んだ夫から、「すいませんでした。」というようなメールがくるんだろうな~ いつものパターン。(笑)
ま、↑こんなことを先にいってしまえば、しばらく音信不通になってしまいそうですが。
結局、そんな人なんです。
自分中心、家族愛のない人。
出産のときもそうだった!
産まれた赤ちゃんを見て、珍しいものをみた!という感激だけで、
そのまま帰国。
あとは、「写真送って~」「ビデオ電話で息子の姿見せて~」と、ただただ手間のかかる人。
あー もぅ なんだか、無理無理無理!
今後の行動次第で、最終的な話し合いに持っていきたいと思います。