今日は、朝から市役所や区役所に電話をして、
産後の手続きについて調べていました。
実は、主人とは、海外で出会い、海外で結婚をし、
海外に住んでいたので、住民票はバラバラ。
今回、ベビちゃんが産まれたら、
出生届と児童手当金の申請をしなくちゃ!と、
主人の住民票がある都道府県の役所と
私の住民票がある役所に問い合わせをしてみました。
結局、わかったことは、
出生届は、どちらの役所で申請してもいいけど、
児童手当金は、所得の多い主人の方の役所で申請が必要とのこと。
その際には、私の所得証明書が必要らしく、
先ほど、取りに行ってきました。
出産前に取りに行けてよかった!ふぅ
出生届を提出する際に児童手当金及び乳幼児医療費助成というものも
同時に申請できるようなので、主人がカナダに出発する前に
とりあえず、申請だけは出来そうです。
健康保険の加入に関しては、やっぱり社会保険だと、
会社経由で申請するものらしいので、
これも主人に色々とやってもらわないと!!
ってことで、産後の手続きについて、
一通り問い合わせができて一安心。
ウォーキングのついでに
そろそろオロナミンCでも飲もうかな~って思いましたが、
結局、買わず帰ってきちゃいました。
でもやっぱり買ってきてもらおうかな?
今日飲んで、明日産まれちゃったら、
主人帰国日には退院かな・・・
立会いをしてもらうのがいいのか、
退院後のお世話を一緒にするのがいいのか?
弾丸帰国のため、悩みどころです。
産後の手続きについて調べていました。
実は、主人とは、海外で出会い、海外で結婚をし、
海外に住んでいたので、住民票はバラバラ。
今回、ベビちゃんが産まれたら、
出生届と児童手当金の申請をしなくちゃ!と、
主人の住民票がある都道府県の役所と
私の住民票がある役所に問い合わせをしてみました。
結局、わかったことは、
出生届は、どちらの役所で申請してもいいけど、
児童手当金は、所得の多い主人の方の役所で申請が必要とのこと。
その際には、私の所得証明書が必要らしく、
先ほど、取りに行ってきました。
出産前に取りに行けてよかった!ふぅ
出生届を提出する際に児童手当金及び乳幼児医療費助成というものも
同時に申請できるようなので、主人がカナダに出発する前に
とりあえず、申請だけは出来そうです。
健康保険の加入に関しては、やっぱり社会保険だと、
会社経由で申請するものらしいので、
これも主人に色々とやってもらわないと!!
ってことで、産後の手続きについて、
一通り問い合わせができて一安心。
ウォーキングのついでに
そろそろオロナミンCでも飲もうかな~って思いましたが、
結局、買わず帰ってきちゃいました。
でもやっぱり買ってきてもらおうかな?
今日飲んで、明日産まれちゃったら、
主人帰国日には退院かな・・・
立会いをしてもらうのがいいのか、
退院後のお世話を一緒にするのがいいのか?
弾丸帰国のため、悩みどころです。