出産予定日が、12月31日
生産期に入るのが、12月10日
いつ生まれるかわからないし、とりあえず、準備はしておきたくて、
年賀状と出産報告は別にすることにしました!
というのも、海外へ送る出産報告もあるので、
英語と日本語の両方を入れたポストカード作る方がいいかな~っておもって。
ということで、今日は、出産報告用の文言を考えたり、
デザインをイラストレーターで下準備。
色々なデザインを参考にして、
あとは、可愛い写真を組み込めば終わりかなっ
時間あるときに色々付け加えたりしてみようとも思ってます。
印刷もPDFにして入稿すれば、サクッと印刷してくれるところもあるようだし。
ってことで、決まり!
あとは、火曜日の健診後に年賀状を買い足して、
メッセージを書いて終わり。
そうそう、画数で悩んでいたベビちゃんの名前ですが、
画数もばっちりな漢字が見つかり、
響きは、初めから決めていた名前で決定しました!
ふぅ~ これで、みんながハッピー!
一安心です。
ま、そういうこともあって、出産報告のデザインも作りやすい!
今日は、なかなか充実していて、大満足です。
(お菓子も食べてないし!!)
ということで、今からご飯食べて、
母乳の本でも読もうと思います。
生産期に入るのが、12月10日
いつ生まれるかわからないし、とりあえず、準備はしておきたくて、
年賀状と出産報告は別にすることにしました!
というのも、海外へ送る出産報告もあるので、
英語と日本語の両方を入れたポストカード作る方がいいかな~っておもって。
ということで、今日は、出産報告用の文言を考えたり、
デザインをイラストレーターで下準備。
色々なデザインを参考にして、
あとは、可愛い写真を組み込めば終わりかなっ
時間あるときに色々付け加えたりしてみようとも思ってます。
印刷もPDFにして入稿すれば、サクッと印刷してくれるところもあるようだし。
ってことで、決まり!
あとは、火曜日の健診後に年賀状を買い足して、
メッセージを書いて終わり。
そうそう、画数で悩んでいたベビちゃんの名前ですが、
画数もばっちりな漢字が見つかり、
響きは、初めから決めていた名前で決定しました!
ふぅ~ これで、みんながハッピー!
一安心です。
ま、そういうこともあって、出産報告のデザインも作りやすい!
今日は、なかなか充実していて、大満足です。
(お菓子も食べてないし!!)
ということで、今からご飯食べて、
母乳の本でも読もうと思います。