気持ちを伝える贈り物のご提案

気持ちを伝える贈り物のご提案

ラッピングやギフト、日常様々なことを書いていきます。

 

★第15回  国内展

日本結び文化展 in 沖縄


 期間:1月29日(火)~2月2日(日)まで

 

時間:1午前10時~午後5時まで (最終日は午後3時まで)

 

会場:沖縄県立博物館・美術館

〒900-0006

沖縄県那覇市おもろまち3丁目1番1号

TEL 098-941-8200


★HPに「和風ラッピングGallery」のページを新設しました。Galleryも新しいラッピングの写真を追加しました。是非、ご覧下さい。


タイトル

詳しくはオレンジスイートHPでご覧いただけます。

 



Amebaでブログを始めよう!

友人からプレゼントが届きました。

それは、先日の沖縄で開催された『結び文化学会展示会』で友人の作った結びのペンダントが素敵で「買うから作って」と依頼したら

「そんなに気入ってくれたのなら。あげるわ」と言って作ってくれた物です。

 

「二宝結び」という結び方で房ん上は「つゆ結び」だそうです。

私はまたまた別の方からいただいた台形の箱にしまおうと、箱も包んでみました。

こんどは逆台形ではなく台形です。包み方はどちらも同じですけれどね。

 

 

 

 

梅が見ごろを迎えています。

そして椿も満開です。

 

明日は、専門学校の授業ですが、私はよく風呂敷を持っていきます。

校舎が近距離でふたつある為もあり、よくラッピン教材を持って移動するのです。

 

また、生徒の方のラッピングのスキル確認で包んだ箱を持って移動することもあります。

 

そんなとき風呂敷があるととても便利です。

特に教材はラッピングペーパーは長く、箱は小さいため大きさが異なると袋では縦も横も大きくなければ

入りません。風呂敷は包む物になじむので便利です。

 

私は包むのはこのような物です。

椿の季節は竹久夢二の椿柄の風呂敷を使おうと思います。

 

 

昨年の12月に銀座のお店の企画でラッピングをしました。

その時、台形の包みに不安があった後輩コーディネーターにメールで紙取りを教えてあげました。

 

その為、今度の展示会で実際会って包み方の確認をしてもらおうと、基本の包み方に

ちょっと工夫して包んだチョコレートです。2月だったのでバレンタインデーも念頭に置いた包みでした。

 

展示会のときに上げるつもりだったのですが、延期とのことなのでまた新たに包まなきゃね。

 

 

 

 

 

久々の投稿です。

 

ラッピング協会の展示会に向けて作品を作っていました。

ところが、コロナウィルスの影響もあり、7月に延期になってしまいました。

多くのラッピングコーディネイターにもお会いで楽しみにしていたのですが、仕方がありません。

 

しかもCP+も中止になってしまいました。

うちでマスクでも作ろうかと思います。

 

さて、ラッピングの展示会の作品はこんな感じです。

私にしてはラブリーなイメージにうなってしまいました。ラッピングペーパーが手に入りにくくなって

しまったこともあり紙のイメージに合わせました。

 

新しく自由が丘に紙のお店ができているようなので見てきます。

 

 

 

今日も富士山がきれいに見えました。

天気がよく空も澄んでいるのですね。

 

私には気になる場所がありました。

スカイツリーができ、、「押し上げ」を盛んに紹介している頃でしょうか。

JR総武線の周辺駅の紹介で『福神橋』というところがありました

 

写真でみると夕景でしたが、昔ながらの草ボウボウの土手の向こうにできたばかりのスカイツリーが写っていました。

東京では見かけることの少なくなった雑草だらけの土手が夕陽に栄えとても趣があり行ってみたくなりました。

 

ところが、行ってみると土手は半分なくなり河川が整備されテラスのような遊歩道を作っていました。

がっかりしましたが、あれから10年。

 

『福神橋』はもちろんありましたが、当然土手はありません。

 

川が氾濫するのか、都市化した街には土手が似合わないのか

整備された遊歩道が続いていました。

 

そこから撮ったスカイツリーです。

 

 

沖縄まで行ってきました。

東京はうっすら雪でしたが、沖縄は18度。冬にこの気温差はつらいですね。

 

さて、結びの展示会が始まりました。

沖縄には結びの文化があまりないそうで、新聞の報道が入り多くの方にご覧いただいています。

そういえば玉置知事もおお越しくださいました。

 

今回私は家の都合で途中で帰りましたが、2月1日(土)と2日(日)は紐結び、水引きの無料体験もあります。

沖縄県立美術館・博物館で2月2日まで開催しています。

 

私の作品です。キトラ古墳の壁画の四神です。朱雀は来年の予定

 

沖縄は桜が開花し「桜まつり」が始まりました。

 

 

 

                                      師匠の龍です。

先日、いつもの学校でハートの帯の作り方を教えました。

「帯の掛け方は自分っでデザインしてください」

と言って生徒さんに考えてもらったら…

 

スゴイ!いろいろなデザインがでました。

 

私も負けられないとばかり考えました。

今日はトランクをイメージした包みです。

 

 

 

明日から沖縄です。

沖縄県立博物館で『結び文化展』の設営と展示会に行ってきます。

 

 

 

 

バレンタインデーの前に節分があります。

昨日、亀戸の豆専門店で豆菓子を買ってきたこともあり、今日は豆を包んでみました。

 

節分というとなんとなく和紙のイメージですが、私が持っている友禅紙の中でもモダンな柄のためあまり和風ラッピング

としては使わない紙を使ってみました。

 

そして和紙の良さは繊維が長いこと。

簡単には破けません。それを活かしてねじっただけの袋を作ってみました。

そこに先日からやっている帯をかけました。

 

問題は鬼のお面。子供のころに折ったかもしれないのですが忘れてしまいました。

適当に角をつけてなんとか鬼風にして貼りつけました。あれ~あせる

 

あれから…

 

毎日、夜な夜な必死に水引を結び続け、やっと今日作品を沖縄に送りました。

とりあえず仕上がって ホッ!

 

さて、今日24日は亀戸天神の鷽替えの日です。

 

亀戸天神だけ24日、25日と2日間やっています。

昼前に行った時は長蛇の列。

しかも値段の高い鷽(うそ)鳥から売れていってすでに高い順に完売。

 

1時間程並んでやっと今年の鷽(うそ)鳥を手に入れました。

温かいせいか境内の梅もちらほら咲いていました。

 

亀戸へ来るといろいろ買ってしまいます。

亀戸大根の升本のお弁当、明治の偉人たちも食べたという船橋屋のくず餅など…。

 

太鼓橋と私は買った木彫りの鷽

 

さて、これで1月の行事は終わり。

またがんばろうという新たな気持ちになります。

 

 

やっと完成間近…

 

今月末より始まる結び文化展に出品する作品です。

少しだけお見せいたします。

 

 

今回は『青龍』を出します。

玄武、白虎と作ってきました。東を守る神様です。

結び文化展は、花結び(紐)、水引、ロープの日本ん結びの展示会です。

 

期日:1月29日(火)~2月2日(日)

会場:沖縄県立博物館・美術館

時間:午前10時~午後5時まで  (最終日は午後3時まで)