伯父の付き添いで病院へ行った際、入院・手術(備えた準備)の説明が動画でした。
病院に限らず、今どき?は様々なとこで動画説明ありますよね。
2つの説明で15〜20分くらいでしょうか。。これでかなり体力をもってかれたねー。。。
思ったのは、この動画説明がなかったら、プラス2時間くらいになっていただろうなと。
動画説明見てるこちらは疲弊すれど、病院側は人や時間の効率化ができますよね。
動画視聴の準備等は事務の方でも可能な作業で、看護師の方は他の業務に就くことができます。
たぶん動画導入までは、看護師の方が行っていたと思うので。
動画は長テーブルに設置されたタブレットでヘッドホンをつけみたのですが、人それぞれ時間にズレがあるので仕方ないですが、運転免許更新時の講習みたいに部屋に集まり大画面でみる方がいいなぁと思いましたね。
動画以前の医師説明等でだいぶ集中力を要しているので、タブレットでヘッドホンよりも まだ大画面テレビの方が楽だと感じるのです。
ま、あと何年後にはもっと最新な説明環境になっていると思いますが、、、🙄
全部 売切⁇となっていたら、、、
準備中っていうね、、、