問い合わせの電話したら AI対応でした。
最初だけAIで あとは人、というのはよくありますが、ほぼAIというのは初だったので 単純にすげぇ〜となっていました
細かな…ニュアンス的なものでしょうか、そういったものはまだまだ難しいようで、問い合わせの結果は人からの折り返しでした。
しみじみ思いましたねー、ワタシの現アルバイトの業務内容は無くなる仕事だなと。
バイトの電話対応業務、細かなことがあるっちゃありますが、そういった問い合わせは大変稀なことなので、AIでいけちゃうんですよねー。今からでもいけるんじゃね⁇な感じです。
窓口対応にかんしても、予約したものを取りにくることが主なので、対応可能機械を設置すれば済みます。まぁ、商品を渡すヒトが必要くらいですかねー、、、
たぶんもうできるんですよねー、そういった機械を依頼主(アルバイト先会社は委託)が用意しないだけのことだと思うのです。今はまだ依頼主、『機械購入費>人件費』 なのだと思われます。
とはいえ、完全無人は難しいですよねー。
不具合が起こった時には、人が必要ですものね。。不具合に限らず、人が必要なことはまだあるか。。。
AIが暴走した時にぶっ壊すのも人だしなー、、どーしてもね、ターミネーターなのですよワタシ。AIごとになると、映画 ターミネーターなのですよ…ナニカ
どこまでできる?
てか、何ができない⁇