アルバイト先で、本部から防災ヘルメットが配られました。
正方形の箱に入っている折りたたみ式?のヘルメット。
社員の方が一つ開けて、装着確認していました。
説明書を確認しながら装着。
意外に手こずり、それを眺めていた別の社員の方と「いざっ!という時に、スムーズにいかなそうだね…」「いざっ!という時のために、何度か(装着の)練習した方が必要だね」と話していました。
うん、確かに練習は大事だと思う。
だが、いざっ!という時は、装着よりも何よりも先に、机の下に潜りなさいっ❗️と、ワタシは喉の奥まで出かかっていましたよ。
生まれた時から、今地震(東海大震災)がくる❗️と育った 静岡県生まれのワタシ。物心ついた時には、防災訓練は当たり前でした。
幼稚園の頃から年に何回か定期的な防災訓練。
まず机の下に潜る❗️は、当たり前のこと。
これって誰もが当たり前に知っていることと思っていました、上京するまで。
教育って大事よねー、なんてことも思った出来事でした。。
よーくみると 金具ついてるね〜