子どもの頃は行事(学校等)で半強制にあったから、七夕を感じていたけど、今ではすっかり「あら?七夕⁇」な感じで すぅ〜と過ぎてます。。風情がないわね〜…そーいえば、数年前に某テーマパークへ行った日が七夕イベントで、ん年ぶりに短冊に願い事を書いたな。。


子どもの頃、短冊に願い事を書くことが疑問でならなかったのですよねー。神社仏閣でないし、笹に付けるし、クリスマスツリーに飾りつけるのと何が違うんだ⁇な感じだったし、織姫と彦星て神なの⁇と、疑問だらけだったのですよ。

年に一度だけしか会えない、年に一度だけ会える、その奇跡?に便乗して願う…違和感ありありなんですけどニコ。。雨だったり曇りだったりすると、星見えないから2人は会えないね〜とか言って、んじゃあ尚更この行事ナニ⁇だったよねー。。

ロマンチックなんて言ってるのも聞いたりしましたが、子どものワタシの脳裏には「罰なの⁇ 年に一度しか会えないなんて、なんか悪いことしたのか⁇」が浮かんでましたよ。。純愛とかいうよりも、狂気な世界だよ。。

歳とっても永遠に会い続けなければならない!と思ってましたからね、ワタシ。相手が死んだとしても知らずに天の川まで行くわけでしょ?しかも、川を挟んで会うってのもねー、子どものワタシにはもおホント、ホラーでしたよ。

んでも、笹の葉〜ルンルンって歌うたったり、短冊書いたりと、楽しんではいましたが。。子どもって凄いな🙄。。


織姫・彦星・天の川、、そもそも七夕てなんぞや?と思い、困った時の?WEB検索してみたけど、へぇ〜😐でした。おぉ!と五感を揺さぶられることはなかったっす。。

ま、ワタシの中でその程度ってことなんだということが、明確になった今年の七夕でした🎋




某テーマパークの七夕〜