一年半ぶりにアルバイト復活したワタシです。
復活前 大変革が行われたアルバイト先会社、復活後も大変革がありました。
その変革により、ワタシ所属チーム社員がごそっと入れ替わりました。。。ベテランの方が異動になり、若手の方へと。4人体制から3人体制に。社員2人の内1人は、以前チームにいた方で出戻り(この方が新リーダー)。。。
この若手の方々が育児中の時短社員の方々。
もおね、忙しないのですよ 時短が故に、自分で自分をアオッて業務をしているものだから、落ち着きないし、言葉はキツくなるし、イライラしてるし、、マジでドラマ悪女(わる)のマミコ先輩
、、
育児もこんな感じでやってんのかな〜と要らんことを考えてしまいましたよ🙄
2人をみてて思うのは、「ワタシを上手く使いなさーい❗️」です。
ほんと、アルバイトの使い方が下手なんです。
そもそも部署自体が使い方下手なんですよねー
部署全体でアルバイトはワタシも含めて3人です。他は社員なので、アルバイトの使い方が下手なのは仕方ないっちゃないのですが、大丈夫⁇と心配になります。
使い方下手で一番困るのは、引継ぎが不十分ということです。今回に限らず、チームに新しい方が入る度に「何(業務で)ができる?」と聞かれるのですが、そんなこたぁ引継ぎしとけぇ!です。
自分で話すと、コレしかできません!な返答になりますよ、だってラクしたいですからね。
社員とアルバイトでは単純に業務における、"責任"というものが違います。ワタシには責任能力がありません。それを考えたら、何ができるか?ということは聞くまでもないと思うのですが、、、新人教育でもあるまいし、ほんと困るし疑問です
ちょいと話がそれました。。
忙しい状況は何とかしたいなぁ🤔、、大いに影響あるので、、自分のために環境を整える!!
お世話になります。
フルタイムワーク⁇