バブルを解説する番組をみました。


バブルといわれた時代、ワタシは小学生でした。

番組の中で地上げ屋のことを話す小学生の映像がありました。映像の様子をみると、ワタシと同じ歳くらいの小学生。。

こんなに差があるのかと、カルチャーショックでした〜驚き


田舎の小学生なワタシには、テレビから流れるハッチャケてる大人たちの様子は、同じ日本でなくどこか別の国のことのようにみえていました。

そんな風にみていたワタシに対し、都心に住む同じ歳の小学生は目の前で地上げ屋と親のやり取りをみているのです。。田舎でも目の当たりにしている子はいたかもだけど、ワタシやワタシの周りではいなかったのよね。。


いやはや、こんなにも田舎と都心の差があるなんて、、改めて驚いた次第です。

どちらが良いか悪いか(環境として)は、人それぞれなので愚問ですが、ものの考え方や見方には大いに影響はあるよな🤔と、しみじみ思ったワタシです。。

あの映像に出ていた小学生、現在 同じアラフォーとなっているだろう小学生、飲みながらでも当時の話を聞きたいワタシです。。





*地下鉄博物館

ですって〜