毒吐いてます。愚痴ってます。
そして、長文です。
無理な方はスルーしてください。
美容師だった友人が、美容師を辞めてから美容師難民が続いています。
美容院・室ではなく、美容師です。
2年前にいった美容院へ行きました。スタイリストの方も、2年前と同じ方を指名しました。
2年前ですので、スタイリストの方は覚えているわけもなく、初来店な扱いです。
こちらの美容院は、最初から最後まで担当のスタイリストが全てを行います。アシスタントという方がいないのですね。
今回、人生初のカラーを希望していました。プラス カットとトリートメントも。
結果からいうと、カラーしてません。
私がやりたかったカラーは、インナーカラーというもので、時間がかかると。故に、トリートメントはできないと。それはムリ〜!トリートメントをしてもらいたくて行ってるのでね。それならば、カラーなしでいいっす!と。
なにぶん、一人担当制ですから、予定の時間オーバーは絶対にNO❗️なのですね。仕方ない。
が、が、がーー❗️
そんな最後の説明を聞く前から、「カラーやめよかな」と思っていたのです、ワタシ。。
なぜなら、カラーの説明が酷すぎたからーー‼️
私は初めのカウンセリングで、"人生初のカラー"ということを伝えました。なので、カラーについて何もわからないということを、言わなくても大丈夫と思ったのです。
大丈夫ではなかったね〜
もおさ、全然噛み合わないの会話が❗️
聞いてる風なんだよね〜、、、
(髪をおろしてる時)見えるとこには カラーを入れたくない!と言っているのに、「もみあげも入れるとか…」と説明する。
ブリーチしたくない!と言ってるのに、「ブリーチしないならカラー入れるのは難しい、てか入れられない」と言う、、脅迫か⁉︎、、
ブリーチなしのものもあるはずなのに、説明しようともしないってどうよ⁇ブリーチした方が色が綺麗に出るのはわかったよ。でも、嫌なんだよ。プロなんだからさ、できない発言やめさいよ❗️
こっちは、わからなくて色々聞きたいわけよ、相談したいわけよ。わからないのに、要望もあるわけよ。ソコは仕方ないでしょーが。わからない人に説明できるのがプロなんじゃないんかい❗️
全部否定から入るんじゃないよ❗️
カラーの色は?となった時には、希望のカラーを伝えると違うカラーを提案されました。
提案自体は問題ない。提案の仕方に問題あり。
口頭で言うのよ、、、
わかるかいっ❗️想像もつかんわい❗️
ワタシがハテナな顔をしていると、「めんどくせぇなぁ〜!」と言わんばかりの態度でカラー見本を持ってくる。つーか、あるんじゃん!なんで最初から出さないのよ⁇
んで、見本の中に希望の色を見つけたので、それを言うと「コレがいいなら、コノ色でやりますけど…」、、、けど、なんじゃい⁉️
美容師の方にもコダワリがあるでしょう。
要望を聴いて、客の思うように仕上げつつ、自身のイロを加える。時に、客の想像以上の良い仕上げにする。客の髪の毛は、いわばキャンバスであり、ワタシにすると表現の場よね。
客の髪の毛は、作品よね。
美容師にとって客は、歩く広告でもあるわけよね。コダワル理由はあるわけよ。
ワタシなりに、理解はします。
でもね〜、どうかな〜、今回のはさ、コダワリ以前な気がするわ。。
心理学もしくは、コミュニケーション能力アップ講座?に、行った方がいいと思ったね。
人対人ですからね、相性というものもあります。センスというものもありまし。合わなければ、それは仕方のないことです。
ワタシには合わなかった、ただそれだけのことでもあるのよね〜🙄
しかし、2年前はね、こんなではなかったのよ、スタイリストの方。とっても丁寧に説明も施術もしてくれたのよ。だから、指名したわけだし。。2年の間に何かあったのかしら〜。。
次回はどの美容院にしようかな、、、
ふぅ〜、難民は続くね、、、