他者に期待をするのって、自分の願望を押しつけてるのではないだろうか、、、うーん

ちょいとした出来事がありまして、ふと思ったのです。。


『期待する』て、基本ネガティブな言葉ではないと思うのです、ワタシは。。。受け取る側によっては、ポジティブにもネガティブにもなると思いますが。。。よくよく考える、発してる側は【期待する=求めてる(こうなったらいいな〜)=願望】なんじゃないの⁇

コレってさ、エゴよね⁇


「期待していたのに裏切られた・失望した」だのだの、よくドラマや映画で見聞きしますが、現実社会でもあるわけで、言われた方は迷惑だったりするわけで、知らんがな!なわけで、、、

迷惑なヤツゥ〜で終わればいいけど、相手のエゴで悪者扱いされて、ココロが壊れてしまうこともあるわけで、、、


本当に期待するのなら、その相手が力を出せるようにサポートすることが大切なのではないだろうか。それに、本当に思っていたなら「期待していたのに〜」なんて言葉を、本人に直接言わない気もする。。


裏切られただの、失望しただのだの言う人は、結局のところ自分の願望を、相手に押しつけていたんじゃないかと思ったワタシです。。🙄










入ろうとした瞬間、絶妙なタイミングで店の方が出したよ、、、ニコ